2025/04/01
10分
主菜ほったらかしで良い、味つけ1つ!全てを鍋に入れて、放置するだけで ◎簡単すぎるのに、こんなにも旨みが濃くて美味しいの..と、きっと感動してもらえるはず🤍 根菜類は、ビタミンや食物繊維も豊富で鶏肉は肌細胞の材料となるたんぱく質たっぷりで、食べるだけで美容スープ。
2025/03/16
5分
主菜ホワイトソースは作りません...!そして、包丁も使わない✨長芋をすりおろすだけで、これはもうホワイトソース。 手が痒くならない皮の剥き方やすりおろし方も、「下準備」の工程にて解説しているのでぜひ参考にしてくださいね! 味つけは、キムチ、味噌、マヨネーズ。発酵食の組み合わせで、腸活にも最高なんです! 長芋のネバネバ成分は、善玉菌のエサとなり、腸内環境を整えてくれたりお肌を保湿してくれる効果も◯
2025/03/12
10分
副菜今だけの楽しみ、甘くてみずみずしい新玉ねぎを使った美容常備菜🧅 【新玉ねぎの出汁醤油漬け】 醤油ベースの甘辛い味わいに、出汁旨みで格上げした絶品醤油ダレ。 ここに、新玉ねぎを丸ごと入れるとごはん泥棒並みにやみつき常備菜...
2025/03/03
5分
デザートなんと、家でこれが作れちゃう...材料もすごくシンプル、簡単!【自家製クリームチーズ】 材料はヨーグルト、塩麹のみ。発酵食品で作るから、身体に優しいうえに、美味しくて、最高なんです。 デザートおつまみとしてもお子さまへのおやつとしても...
2025/02/21
10分
副菜ブロッコリー×クリームチーズ×塩昆布で、意外だけど最高な組合せの副菜です!レンジで完結するので、お手軽すぎる。ブロッコリーってマヨネーズで味付けをしがちですが、今回はさっぱりとしょうゆベースにしてみました。
2025/02/19
15分
副菜乾燥の季節に、お肌に潤いをくれるカボチャ。 マヨ不使用なのに、しっかりコク深い味わいなデリ風サラダに。 味つけは、ヨーグルト、味噌、醤油麹、はちみつ。発酵食品、発酵調味料を使っているので美容や健康にもうれしい... メインを張れるほど、これまたおいしいんです😮💨♡抱えて食べたい!とは、まさにこの副菜のこと。
2025/02/18
5分
デザート混ぜるだけ!チョコ、砂糖、生クリームも使わない「甘酒トリュフ」 材料も、たった3つだけ! もう甘いものは我慢しなくていい材料を工夫すればむしろ、食べる美容スイーツになる☺️🍫 自分へのご褒や、小腹がすいたときのおやつにぜひ.. ♡
2025/02/10
10分
調味料これ以上甘〜い「甘酒」を私は知らない 究極に甘みを引き出す作り方は...なんと「お餅」を使うこと! お正月に切り餅が余った方は、ぜひ試してほしい☺️ 濃厚な甘みに感動すると思います.. ♡ 甘くなる理由はね、おもちは、白米よりも「でんぷん」が多いから! そもそも甘酒が甘くなるのは、発酵過程で「でんぷん」→「ブドウ糖」に変化するから。甘酒に含まれるブドウ糖が多いほど、わたしたちは甘みをより強く感じるんです! つまり、でんぷんが多いおもちを使うと、世界一甘〜い甘酒ができるんです✨
2025/02/05
5分
副菜ささっと和えるだけ、大根の塩もみすら不要の簡単副菜です。大根の食感、貝われ大根の程よい辛み、ツナとかどやの太白ごま油のコクが相まって、箸が止まらない味わいです!
2025/02/03
5分
副菜野菜を発酵させたことありますか? 発酵させるだけで腸内環境を整えてくれる栄養素がたくさん増える! わたしは、発酵野菜を食べるとすごく調子が良くなるので いろんな旬野菜を使って、よく発酵野菜を作ってます✨ 最近、わたしの住む奈良県ではトマトが安くなってきたので「発酵トマト🍅」
あやか|発酵×旬野菜
料理家・フードコーディネーター
プロフィール
○ 麹調味料で美肌レシピ ○ 旬野菜と少ない調味料で作れる 調理工程や材料はシンプルに、 美味しくなる ほんのひと手間を大切にしています。 「食から、心と身体を豊かになる人が増えますように」 そん...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱