レシピサイトNadia
デザート

基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15凍らす時間は除く

10年以上”毎年作ってね”とおねだりされるバニラアイス。この先ずっと作り続ける事を願いながら作ります。我が家は主に夏も作りますが、大晦日にはこのバニラアイスがないと年が越せない程です。アレンジ次第でいろんな味が楽しめるのも良いですよ。今回はみたらし団子のタレで和風にアレンジしています。

材料

  • 卵黄
    2個
  • A
    三温糖
    30g
  • 卵白
    2個
  • B
    三温糖
    30g
  • 生クリーム(動物性)
    200cc
  • バニラビーンズ(あれば)
    3センチ
  • C
    ラム酒(お好みで)
    小さじ1
  • みたらしタレ
  • D
    100cc
  • D
    砂糖
    大さじ4
  • D
    濃口醤油
    大さじ2
  • D
    みりん
    大さじ1
  • E
    片栗粉
    大さじ1
  • E
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    材料は全て計量して準備しておきます。卵はよく冷やしておきます。白玉団子を添える場合は凍らしている間に作ってね。

  • 1

    卵黄は割ったらすぐに作業開始。A 三温糖30gを入れて泡立て器で混ぜます。全体が白っぽくなるまで混ぜます。バニラビーンズの種とC ラム酒(お好みで)小さじ1を入れて混ぜます。※遅れるとすぐに膜が張ったようになって、混ぜても、もろもろになりやすいです。

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程1
  • 2

    卵白ははじめにこしを切るように混ぜて、塩を1つまみ入れて、電動ミキサーの高速で泡立てます。白っぽくなったらB 三温糖30gを入れてさらに、角が立つまで泡立てます。冷やしながら泡立てると綺麗なメレンゲになります。ケーキ等の保冷剤や、アイスノンでも活用しちゃいます。

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程2
  • 3

    よく冷えた生クリームを電動ミキサーの高速で混ぜます。角が立つまで混ぜて下さい。

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程3
  • 4

    混ぜた卵黄にメレンゲと泡立てた生クリームを3回位に分けて入れ軽く混ぜ合わせます。

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程4
  • 5

    ラップして冷凍庫で凍らせます。3時間程経過したら、一度スプーンでかき混ぜます。更に3時間程冷凍します。このくらい固まった時に砕いたオレオを入れたら美味。砕いたナッツ、マシュマロ入れても美味。

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程5
  • 6

    バニラアイスっぽくなりましたね。固まるまで半日くらいかかります。

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程6
  • 7

    みたらしタレを作ります。お鍋にD 水100cc、砂糖大さじ4、濃口醤油大さじ2、みりん大さじ1を入れて火にかけます。沸騰してみりんのアルコール分がとんだら、混ぜたE 片栗粉大さじ1、水大さじ1を入れて一煮立ちしたら出来上り。白玉団子を添えるとさらに美味しいです。きな粉ふりかけてもOK

    基本のバニラアイス☆抱えて食べたい至福の味☆の工程7

ポイント

卵黄はすぐに混ぜる事→膜が張るため。 卵白はよく冷やして、清潔な油分等付いていないボールで→油分、水分等ついたままだと、メレンゲが出来ません。 卵は新鮮なものを使います。 生クリーム→動物性脂肪で作ってね。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告