漬け込んでおけば、当日は焼くだけでOKの働くママの味方、漬け置きレシピ。 ヨーグルト効果で鶏肉柔らか! 和の調味料を加え、日本人好みの味つけで3歳の娘も大好き。 カレー味とお肉の旨みをからめた野菜なら、子供もパクパク食べてくれます!
鶏もも肉は余分な脂(黄色い部分)を取り除き、一口大に切る。 ジップロックに鶏肉とA ヨーグルト(無糖)大さじ3、トマトケチャップ・醤油・砂糖各小さじ1、カレー粉小さじ1、塩小さじ1/2、サラダ油大さじ1、生姜・にんにくすりおろし各小さじ1を入れ、むらなくよく混ぜ、外から揉む。冷蔵庫で漬け込んでおく。(半日〜4日。それ以上置くなら冷凍してください。)
じゃがいもは皮付きのまま皿にのせ、レンジ(600w)で2分加熱後、上下をひっくり返して更に2分加熱して火を通し、皮のまま食べやすく切る。 玉ねぎとたけのこの水煮はくし型、人参は短冊切りに切る。(じゃがいもを加熱している間にすると効率がいい。)
フライパンにサラダ油少々をひき、軽くタレを落とした鶏肉、玉ねぎ、人参を並べる。野菜には軽く塩を振り、鶏肉に強めの中火で両面焼き色を付ける。
焼き色が付いたらたけのことじゃがいもも加えて、蓋をして中火(焦げそうになったら弱火)で約7分蒸し焼きにする。(鶏肉の大きさで時間が多少変わります。時短にしたい場合、鶏を小さめにしておくと良いです)
鶏肉を取り出し、フライパンに残ったタレと肉汁を野菜にからめ、味をみながら塩で味を調える。 盛り付けて、レモンを添えたらできあがり。 レモンをチキンに絞って召し上がれ。
醤油で和のテイストを加え、子供やお年寄りにも食べやすくクセのないタンドリーチキンです。 漬け込んでおくことでお肉が柔らかくなり、当日は炒めるだけと楽チン。 野菜のカットやじゃがいものレンジ加熱も事前にしておくと、夜の調理がさらに時短に。
レシピID:112737
更新日:2014/01/10
投稿日:2014/01/10
広告
広告
広告
広告
広告