2024/02/18
25分
曽布川優子
「ポルペッテ」はイタリア風肉団子ですが、お肉は使わずに、モッツァレッラを挟んでほうれん草で作っていきます。とろ〜りチーズで、ほうれん草が苦手な方でも食べれるお味。揚げるので、ちょこっと手間がかかりますが、たまらない美味しさ。一口サイズで作ると、ついつい手が出てしまう一品です。パーティー料理の一品や、お弁当などにもおすすめです。
2024/02/07
15分
今が旬の、小松菜を使った一品です。小松菜は、サラダやソテー スープなど なんでも使える万能野菜。今回は、ウィンナーと共にミルク炒めです。ウィンナーにミルクとなると、お子様味かと思われるかもしれませんが、実はニンニクと赤唐辛子も入り、ピリッと大人味です。ご飯にも、パンにもあう一皿です。
2024/01/31
20分
旬を迎えつつある菜の花。大好きなお野菜の一つです。いつもは、茹でてから使いますが、今回茹でずにそのままオーブンでグリルしました。味付けは、アンチョビとひとつまみの塩、オリーブオイルです。シンプルだけど、菜の花の香りと旨みを味わえます。ぜひお試しください。
2024/01/27
10分
お弁当用にいつも常備している野菜、赤ピーマンを使って作る一品です。火を使わずに、レンチンのみなので、サラダ感覚でいただけます。
2024/01/24
30分
ぶりと大根があったら、お醤油と砂糖で甘辛く煮た「ぶり大根」が定番ですが、今回は砂糖も醤油も無し。ハーブと白ワイン、塩で味付けした洋風なぶり大根です。パンはもちろん、以外にも白いご飯とも合うお味です。
2024/01/22
「こねつけ」とは、小麦粉とご飯を混ぜ合わせてねったものに、味噌ダレや甘辛だれをつけたもので、北信 東信地方に伝わる郷土料理と言われています。余ったご飯を美味しくいただくという、リメイク料理でもあるとか。先日、旅行した長野で教えていただきました。ぱっと見 さつま揚げにも見えますね。今回は 蒸した里芋と 玄米を加えてもっちりと、味付けはすき焼のたれを使いました。
2024/01/21
ブロッコリーと塩昆布のマリネ、作り置きの定番ですね。少しおくと、塩昆布から旨味が出てきておいしいです。今回は、コーンとドライトマト、紫玉ねぎも加えて華やかに仕上げました。
2024/01/17
ごぼうと、ちくわのポン酢炒めです。ごぼうは、焼く前に片栗粉をまぶすので、味が絡みやすく、仕上げに加えるみりんでてりてりに仕上がります。少し濃いめに味をつけてあるので、お弁当にもおすすめです。おつまみにする時は、一味唐辛子を振ってください。
2024/01/04
あまっているお餅を使ったピッツァイオーラ風です。「ピッツァイオーラ」は普通、肉などを焼いてトマトソースを絡めてチーズを乗せたものですが、お肉ではなく 焼いたお餅で作っていきます。肉の旨みを補う分、アンチョビを加えていますが、なければベーコンなどを刻んで加えてもいいです。トマトソースで少し煮込むので、お餅ピザとはまた違ったおいしさです。
2023/12/29
冬が旬の大根、おせちにも使うので、この時期 野菜室に入っていることが多いですよね。そんな大根を使った一品、ポテトならぬ「フライド大根」です。大根は、塩とお出汁で煮てから片栗粉をつけて揚げていきます。仕上げは塩と青のりです。冷めてもおいしいのでお弁当にもおすすめです。
プロフィール
イタリアで本場のお味を学びました 素材の味を大切にするイタリアンを中心に 見て食べておいしいおしゃれなお料理をご紹介 ...
╲ SNSでシェアしよう ╱
お仕事のご依頼はこちら
レシピルームTOP
プロフィール詳細
レシピ一覧
レシピアルバム一覧