レシピサイトNadia
主食

きのこソテーのチーズサンド

お気に入り

(79)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20炒めたきのこの粗熱をとる時間を除く

栄養たっぷりで見た目もかわいいサンドウィッチです。 僕自身よく小腹が空いた時に食べる具材の組み合わせ。 きのこ類は食べ応えがあって消化もいいので普段のお弁当や行事にももちろん、トレーニングの前後に食べても重くならずパフォーマンスを出しやすいです。 チーズとハムでタンパク質もしっかり補給できるので体作りを意識している方にもオススメ。

材料2人分

  • Q・B・B ブラックペッパー入りベビー
    4個
  • 食パン
    2枚(6枚切り)
  • ハム
    2枚
  • まいたけ
    1/2袋(60g)
  • しめじ
    1/2袋(60g)
  • マッシュルーム
    2個
  • レタス
    6枚
  • 紫キャベツ
    30g
  • トマト
    1/4個
  • 粒マスタード
    小さじ2
  • バター(有塩)
    15g

作り方

  • 下準備
    まいたけはほぐし、石づきを切り落としたしめじはほぐす。マッシュルームは薄切りにする。トマトは1cm幅の輪切りにし、紫キャベツは千切りにする。

    きのこソテーのチーズサンドの下準備
  • 1

    温めたフライパンにバター(有塩)をひき、きのこ類をすべて入れ、中火前後で4〜5分炒める。別皿に移し、あら熱をとる

    きのこソテーのチーズサンドの工程1
  • 2

    オーブントースターで食パン全体に焼き色がつくまで加熱する。バター(分量外)、粒マスタードを塗る。

    きのこソテーのチーズサンドの工程2
  • 3

    食パンにレタス、(1)、トマト、Q・B・B ブラックペッパー入りベビー、紫キャベツ、ハムの順番にのせ、もう1枚の食パンではさむ。ラップで包んで5分ほど置いたら半分に切る。

    きのこソテーのチーズサンドの工程3

ポイント

・炒めたきのこ類はしっかりあら熱を取ってから挟んでください。電子レンジで加熱する方法もありますが、水分が残ってパンと合わせるには少し使いづらいので炒め調理がベストです。 ・肉系を食べることの多いアスリートは意外に便秘にもなりがちなので、今回のようにきのこ類の食物繊維を豊富に摂って腸内環境を整えることでパフォーマンスアップにもつながります。 ・ラップを包んだまま切るのに抵抗がある方はラップを外して、ワックスペーパーに包み直して切ってください。

作ってみた!

質問

高橋 善郎
  • Artist

高橋 善郎

料理研究家・トライアスリート

  • 調理師
  • 食品衛生責任者
  • 野菜ソムリエ
  • ソムリエ(ANSA)
  • 日本酒学講師
  • 唎酒師