レシピサイトNadia
主菜

いり鶏

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

おせち料理にも使えるいり鶏です。根菜の旨味がぎゅっと詰まっています。 2人で次の日まで食べられるくらいの量なので、少し多めの出来上がりです。

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1/2枚
  • 干し椎茸
    5枚
  • ごぼう
    1本
  • 人参
    1/3本
  • れんこん
    150g
  • 結びしらたき
    6個
  • A
    だし汁
    100cc(干し椎茸の戻し汁と合わせて200cc)
  • A
    醤油
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ2
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • 小さじ2
  • 絹さや
    6本

作り方

  • 下準備
    干し椎茸は水につけて戻しておく。戻し汁も使うので取っておく。

  • 1

    鶏もも肉は小さめの一口大に切る。 ごぼう、れんこんは乱切りにして酢水にさらす。 人参は乱切りにする。 結びしらたきは水で軽く洗う。 戻した干し椎茸は軸を取って半分に切る。

  • 2

    鍋に油と鶏もも肉を入れ、火を付けて中弱火で焼き付けるように炒める。

  • 3

    鶏肉の色が変わったらごぼう、れんこん、人参を加えて炒める。

  • 4

    干し椎茸の戻し汁とだし汁を合わせて200ccに計量したA だし汁100cc、醤油大さじ3、みりん大さじ2、砂糖大さじ1を加え、干し椎茸と結びしらたきを加えて沸騰させる。 あくを取り、落とし蓋をして弱火で15分煮る。 そのまま冷まして味を含ませるとより美味しくなる。

  • 5

    筋を取ってさっと下茹でした絹さやを添える。

ポイント

鍋に油を熱してから鶏肉を入れるとくっついて崩れやすくなるので、油が温まっていない状態から一緒に入れるのがポイントです。 (テフロン加工などの加工がしてあるお鍋なら油を熱してからでも大丈夫です!) 今回は入れていませんがたけのこや里芋を加えても美味しいです。その場合里芋は一回下茹でしてぬめりを洗い流してから加えてください。

広告

広告

作ってみた!

質問