レシピサイトNadia
副菜

セロリの葉のおかかふりかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5

何かと余りがちなセロリの葉っぱで作るふりかけ。最後にかつおぶしを混ぜ入れて、少ない調味料でもご飯がすすむ味付けにしてあります。セロリの香りがあとを引いて、おにぎりや混ぜご飯に入れてもおいしいですね。

材料2人分

  • セロリの葉
    100g(セロリ2本分)
  • ごま油
    小さじ2
  • 赤唐辛子
    1本
  • A
    小さじ1
  • A
    醤油
    小さじ1
  • A
    きび糖
    小さじ1/4
  • かつおぶし
    小さじ2
  • 白ごま
    適量

作り方

  • 1

    セロリの葉はざく切りにする。 赤唐辛子は種を取って小口切りにする。

    セロリの葉のおかかふりかけの工程1
  • 2

    ごま油を熱して赤唐辛子を炒め、セロリの葉を加えて炒め合わせる。

    セロリの葉のおかかふりかけの工程2
  • 3

    セロリの葉が色鮮やかな緑色になったら、A 酒小さじ1、醤油小さじ1、きび糖小さじ1/4を加えて汁気が少なくなるまで炒める。 火を止め、かつおぶしと白ごまを混ぜ入れる。

    セロリの葉のおかかふりかけの工程3
  • 4

    ↓鶏ひき肉を加えて食べごたえを出し、そぼろ仕立てにしてもおいしいですよ。 ★「鶏のセロリそぼろ」 https://oceans-nadia.com/user/26/recipe/144960

    セロリの葉のおかかふりかけの工程4

ポイント

◆セロリの葉っぱの炒め具合はお好みで。  香りがお好きな場合は短めに炒めて歯ざわりと風味を楽しんでも。  逆に苦手という場合は長めに炒め、調味料をよくからめます。 ◆セロリは茎の部分を使ってもかまいませんが、もしあれば葉の方が香りが強く、  栄養価も高いのでそちらがおすすめです。

作ってみた!

質問