レシピサイトNadia
主食

7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30

ほんの少し手間をかけてあげるだけで、おかず要らず・これだけでごちそうになる海苔巻きが完成します。7種類の具材で視覚も味覚も楽しいです。食欲が出ない暑い日でもパクパク食べられますので、ぜひお時間のある時に作ってみてください。 ○ほうれん草は貧血や風邪予防だけでなく、美肌効果、血圧を下げる効果、むくみ解消効果などが期待できます。 ○牛肉は鉄分を多く含んでおり貧血予防の効果や、脂肪を燃焼するLカルニチンが多く、体を温める作用があります。 ○お米にはパワーの源となるでんぷんのほか、タンパク質、脂肪、ビタミンB1やビタミンEなどの栄養素が豊富に含まれています。

材料4人分

  • 焼き海苔全形
    4枚
  • ごはん
    600g
  • A
    小さじ1/2
  • A
    ごま油
    小さじ2
  • 牛こま切れ肉
    180〜200g
  • ほうれん草
    1袋
  • にんじん
    1本
  • たくあん
    60g
  • 魚肉ソーセージ
    1本
  • カニカマ
    12本(短いタイプのもの)
  • 4個
  • 砂糖
    小さじ2
  • 小さじ1
  • 焼肉のたれ
    大さじ2
  • おろしにんにく
    適量
  • しょうゆ
    適量
  • 適量
  • ごま油
    適量

作り方

  • 下準備
    ボウルにたっぷり水を張り、ほうれん草の根元を浸けながらよく洗う。葉も水に浸けてよく洗う。ふんわりとラップをして耐熱皿にのせ、電子レンジ600wで2分加熱する。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の下準備
  • 1

    加熱したほうれん草を水にさらして水けを絞り、根元を切り落としたら長さ5cmに切る。ボウルに入れて、おろしにんにく小さじ1/2、塩少々、しょうゆ少々を加えてよく和える

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程1
  • 2

    にんじんは千切りにする。ごま油を入れたフライパンを中火で熱し、にんじん、おろしにんにく小さじ1/2、塩少々、しょうゆ少々を加える。しんなりするまで炒めて皿に取り出す。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程2
  • 3

    2のフライパンにごま油小さじ1を足して、牛こま切れ肉と酒を入れて肉の色が変わるまで炒める。焼肉のたれを加えて全体に絡める。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程3
  • 4

    卵と砂糖をよく混ぜ合わせ、卵焼き器で厚焼き卵を作り、縦8等分に切る。たくあんは千切りにする。魚肉ソーセージは縦4等分に切る。カニカマは包装フィルムを剥がす。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程4
  • 5

    あたたかいごはんにA 塩小さじ1/2、ごま油小さじ2を加えてよく混ぜ合わせる。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程5
  • 6

    巻きすの上に焼き海苔全形を置き、5の1/4量を奥2cmほどを空けて全体に敷き詰める。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程6
  • 7

    7種の具材を6にそれぞれ1/4量ずつ一列にのせる。※手前と奥のごはんが1cmずつ空くようにする。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程7
  • 8

    手前のごはんを奥のごはんにくっつけるように、具材を手で押さえながら手前から向こう側へ巻く。合計4本作る。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程8
  • 9

    海苔巻きの上にスプーンでごま油少々を一直線に塗り、塗ったところに白いりごまを振りかける。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程9
  • 10

    濡らしたキッチンペーパーで包丁をその都度拭きながら、食べやすい大きさに切る。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程10
  • 11

    ごはんにも味がついていますので、しょうゆはつけずにお召し上がり頂けます。お好みでコチュジャンをつけると美味しいです。

    7種の具材で絶品キンパ(韓国海苔巻き)の工程11

ポイント

湿気を含んでしまった歯切れの悪い海苔を使う場合には火で炙ってから使うか、フォークでプスプスと穴を開けてから使うと改善されます。

広告

広告

作ってみた!

質問