レシピサイトNadia
主菜

【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソース

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10肉を放置する時間を除く

★【鍋で4分加熱・ほっとくだけよだれ鶏】 鶏むね肉をほっとくだけでしっとり柔らかな〈よだれ鶏〉になります。 ★加熱した後の余熱を利用します。 厚手のホーロー鍋などがオススメです。蓋をした後、鍋全体をバスタオルなどで包むと、より保温効果が上がります。 ★作り置き可能、 冷蔵庫で3〜4日保存可能です。 スライスして冷凍可能→3〜4週間 サンドイッチやサラダにも活用出来ます! ★アメリカ産ピーナッツバターは《JIFクリーミータイプ》を使用しておりますが、他のブランドのアメリカ産ピーナッツバターを使用しても問題ありません。クリーミータイプ/クランチタイプもお好みで。

材料2人分(鶏むね肉1枚分)

  • 鶏むね肉
    1枚(300g前後)
  • 砂糖
    大さじ1
  • 少々(小さじ1/3くらい)
  • 大さじ1
  • 長ねぎ
    1/2本
  • A
    アメリカ産ピーナッツバター
    大さじ2(JIF(クリーミー))
  • A
    大さじ1
  • A
    しょうゆ
    大さじ1
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • A
    ラー油
    小さじ1
  • A
    鶏肉のゆで汁
    大さじ3
  • ミックスナッツ(無塩ロースト)
    30g
  • パクチーなど
    適量(お好みで)

作り方

  • 下準備
    *鶏むね肉は皮目にフォークや竹串を刺して穴をあける。砂糖、塩をすり込み、水分が出てきたら酒をふりかけておく。 *長ねぎは4cm長さに切り、せん切りにする。 (残りの青い部分はゆでる時に使います。) *ミックスナッツ(無塩ロースト)は粗く刻む。

    【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソースの下準備
  • 1

    鍋に鶏肉がかぶるくらいの湯を中火で沸かし、小さな泡がふつふつと出てきたら、鶏肉、長ねぎの青い部分を入れる。弱めの中火で2分加熱し、上下を返して蓋をし、さらに2分加熱する。

    【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソースの工程1
  • 2

    そのまま蓋を取らずに20〜30分放置しておく。

    【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソースの工程2
  • 3

    A アメリカ産ピーナッツバター大さじ2、酢大さじ1、しょうゆ大さじ1、砂糖大さじ1、ごま油大さじ1、ラー油小さじ1、鶏肉のゆで汁大さじ3を混ぜてピーナッツソースを作る。 ピーナッツバターにほかの材料を少しずつ加え、泡立て器などで混ぜる。

    【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソースの工程3
  • 4

    鶏肉は薄いそぎ切りにする。

    【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソースの工程4
  • 5

    器に並べ、3のピーナッツソースをかける。ミックスナッツを散らし、長ねぎ、お好みでパクチーなどを添える。

    【お鍋でほっとくだけ】しっとりよだれ鶏のピーナッツソースの工程5

ポイント

★最初に下味、砂糖をすり込み、表面が汗をかいたように水分が出てきたら塩、臭い消しに酒を振りかけます。 ★鶏むね肉は厚さや大きさにより加熱時間が変わります。厚みがある場合には、1番厚い部分を叩く、または開いて均一な厚さにすると良いです。 #アメリカンピーナッツ協会タイアップ

作ってみた!

質問