レシピサイトNadia
主菜

焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 80前日の漬けこみ時間は調理時間に含まれていません。

我が家のローストビーフです❣️ なかなか作る機会のないローストビーフを炊飯器で作ります。 簡単な工程なので、失敗なしです❣️

材料4人分

  • 牛かたまり肉
    400〜500グラム
  • A
    小さじ1/2
  • A
    黒こしょう
    小さじ1/2
  • A
    クレイジーソルト
    小さじ2〜3
  • A
    大さじ1
  • B
    玉ねぎすりおろし
    大さじ2
  • B
    ポン酢
    大さじ4
  • B
    砂糖
    小さじ1/2
  • B
    ニンニクチューブ
    2センチ
  • サラダ油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    【味付け】・牛かたまり肉を破れにくいポリ袋に入れます。 牛かたまり肉の入ったポリ袋にA 塩小さじ1/2、黒こしょう小さじ1/2、クレイジーソルト小さじ2〜3、酒大さじ1を入れます。 ポリ袋の上にから、牛かたまり肉に味がしみこむしようにビニール袋の上から30回くらいは揉みこみます。冷蔵庫で一晩おいておきます。 ・一晩おいた、牛かたまり肉を冷蔵庫から取り出して常温に戻しておきます。

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの下準備
  • 1

    ①炊飯器に入れる準備 ・お湯を沸かし、沸騰させておきます。 ・かたまり肉を包める大きさのラップを2枚の上に、アルミホイルを2枚用意しておきます。

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程1
  • 2

    下味の付いた牛かたまり肉の水気をペーパータオルで拭き取ります。 ・フライパンにサラダ油(大さじ1)を中火で熱して、牛かたまり肉を側面側から焼きます。 全体に焼き色がつくように焼いて、熱いうちに❶で準備しておいたアルミホイルとラップの上にのせて包みます。そのあとはもう一度、ラップに包んで肉汁がにげるのを防止します。

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程2
  • 3

    包んだ牛かたまり肉をジッパー付きの袋に入れて空気をよく抜きます。 炊飯器に入れ、そのあとに沸騰させておいたお湯を牛かたまり肉が隠れるくらいまで入れて、炊飯器の保温のスイッチを入れます。 タイマーをセットしておきます。出来上がりの肉の赤みの好みにもよりますが、保温時間は45分〜1時間です。(写真は45分間保温しました。)

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程3
  • 4

    保温がおわり炊飯器から出来上がったローストビーフを取り出します。お皿などにうつして、肉汁が落ち着いて冷めるまで、冷まします。

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程4
  • 5

    切り分けして、あれば付け合わせの野菜と粒マスタードやわさびを添えて盛り付けして完成です。(私は切り分ける時にパン切り包丁を使っています。普通の包丁を使うよりも薄く切れるような感じがします。)

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程5
  • 6

    和風味のタレです。 玉ねぎすりおろしは、レンジ(600W)で30秒温めて辛味を少しとばします。あとはB 玉ねぎすりおろし大さじ2、ポン酢大さじ4、砂糖小さじ1/2、ニンニクチューブ2センチを混ぜ合わせて出来上がりです。つけダレでお召し上がりください。

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程6
  • 7

    《油はね防止策》 ペーパータオルをフライパンに軽くかけると床が汚れずにすみます。

    焼く・保温・冷ますで完了☆和風タレ・簡単♪ローストビーフの工程7

ポイント

炊飯器で保温している時に肉汁が漏れてしまうのでフライパンで焼く時に側面もよく焼いてください。

作ってみた!

質問

Chiko
  • Artist

Chiko

料理研究家・フラワーアレンジメント講師

広告

広告