レシピサイトNadia
副菜

もりもり野菜を食べよう!§簡単!濃厚ゴマだれバンバンジー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

必ずこの時季に作りたくなる棒棒鶏(バンバンジー)。 少し汗ばむこの季節、やさしい酸味、コク旨なゴマダレが食欲増進させてくれます。 鶏肉の調理は電子レンジかお鍋にお任せ、あとはゴマダレを合わせるだけです。 ゴマダレは酸っぱすぎず、まろやかな酸味に仕上げました。 バンバンジーの他、お豆腐にかけたりお肉にかけたりもOK! 清潔な容器に入れて、冷蔵庫で3日程度保存OKです。 高たんぱくで低カロリーな上に、お野菜モリモリたべられちゃう、 ダイエット中の方にもおススメ!!。 お酒のお供にも、ご飯のお供にもどうぞ。 鶏肉は皮つきを使って、2倍の楽しみ方はポイントを参考にどうぞ。

材料4人分

  • 鶏むね肉
    300g(2枚)
  • A
    熱湯
    40cc
  • A
    中華ペースト
    小さじ1/2
  • A
    味の素Ⓡ
    3ふり
  • A
    練りゴマ(白)
    大さじ4
  • A
    砂糖
    大さじ2
  • A
    大さじ2
  • A
    すし酢
    大さじ3
  • A
    醤油
    大さじ1
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • A
    ラー油
    小さじ1~好みで(具入りのものを使用)
  • いりゴマ(白)
    適量

作り方

  • 下準備
    ◆鶏むね肉は、フォークなどを刺して所々に穴をあけ、包丁を入れて厚みを均等にし、粗塩+粗挽きコショウ(適量:分量外)をこすりつけ、以下①か②の方法で火を通す。 ⇒鶏肉加熱方法① 底の広い耐熱容器に入れて、酒(小さじ2程度:分量外)をふり、電子レンジ(600w)で5分~加熱し、 赤い部分があれば、更に加熱し(この時裏返すと更に加熱が短くふっくらと仕上がる)、全体に火が通ったらフタをしたまま冷ます。 ⇒鶏肉加熱方法② 気密性の高い鍋に、鶏肉とひたひたになる水を加え、中華ペースト(小さじ2程度:分量外)と酒(適量:分量外)を加えて加熱、ブツブツと沸騰してきたらフタをして弱火にし3分加熱し、そのまま冷ます。

  • 1

    下準備した鶏肉は細く割いて、 ①の場合は出てきた汁と合わせておく。 ②の場合は煮汁を大さじ2程度と合わせておく。

  • 2

    材量A 熱湯40cc、中華ペースト小さじ1/2、味の素Ⓡ3ふり、練りゴマ(白)大さじ4、砂糖大さじ2、酢大さじ2、すし酢大さじ3、醤油大さじ1、ごま油大さじ1、ラー油小さじ1~好みでは、熱湯で中華ペーストを溶かしてからその他の材料も合わせ混ぜる。

  • 3

    器に、たっぷりのサラダ(ここでは千切り春キャベツ+にんじん)を盛り、そのうえに[1]を盛り、[2]をたっぷりかける。 いりゴマ(白)を散らし、好みでパクチーを添える。 ・大葉やミョウガを添えてもオイシイです。

    もりもり野菜を食べよう!§簡単!濃厚ゴマだれバンバンジーの工程3

ポイント

§鶏むね肉は皮つきでも皮なしでもOK(ダイエット中の方は皮なしがおススメ)、皮付きを使用の場合は、加熱後に細切りして身の部分と一緒に混ぜたり、細切り皮だけを和風顆粒だし・たっぷり薬味ネギ・ポン酢と合わせて、七味を振って、鶏皮ポン酢もおススメ!。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告