レシピサイトNadia
主菜

お魚嫌いも納得♪ ぶり(鰤) の南蛮漬け

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25下準備から出来上がりまでの時間です。

【お惣菜屋さん風。ごはんが進む♪白身魚の南蛮漬け】を鰤バージョンで♪ 暑い日にもおすすめ!しっとりさっぱりだけど、しっかり味♪ 淡白すぎたり、お魚の臭いが苦手という方にも試して欲しい、ご飯にもお酒にもあう一品です。

材料4人分

  • ぶり切り身
    4切れ
  • A
    大さじ1
  • A
    小さじ1/3
  • B
    長ねぎ
    2本
  • B
    人参
    1/4本
  • C
    純米酢
    90ml
  • C
    醤油・本みりん・砂糖
    各大さじ3
  • C
    輪切り唐辛子
    ひとつまみ
  • D
    薄力粉
    大さじ1.5
  • D
    片栗粉
    大さじ1.5
  • オリーブオイルまたは油
    適量

作り方

  • 下準備
    ■ぶり切り身は、A 酒大さじ1、塩小さじ1/3を振って10分置き出てきた水分をキッチンペーパーでおさえます。 ■長ねぎは、縦に切り込みを入れ斜めに千切りにします。 ■人参は、皮を剥いて2mm厚さに切り、千切りにします。

  • 1

    切り身の並ぶ大きさの容器に下準備したB 長ねぎ2本、人参1/4本を入れます。 鍋または深めの容器にC 純米酢90ml、醤油・本みりん・砂糖各大さじ3、輪切り唐辛子ひとつまみを入れ一度煮立たせアルコールを飛ばし熱いうちに容器に注ぎます。

  • 2

    フライパンの底が隠れる程度のオリーブオイルまたは油を弱めの中火で熱し、下準備したぶり切り身の全体にD 薄力粉大さじ1.5、片栗粉大さじ1.5を合わせた衣をまんべんなくまぶし、余分な粉を落とし、皮面下にして、衣がカリッとするまで1分半前後焼き、身の両面を1分前後ずつ揚げ焼きにして、キッチンペーパーの上に取り油を切ります。

  • 3

    (1)に(2)を並べ入れ10分以上漬け込み出来上がり♪ お好みで三つ葉や小葱をプラスすると風味も彩りもよく仕上がります。 残ったら、そのままタレに漬け込んで冷蔵保存し、翌日も味わえます。

    お魚嫌いも納得♪ ぶり(鰤)
の南蛮漬けの工程3
  • 4

    詳しい工程は➡︎【お惣菜屋さん風。ごはんが進む♪白身魚の南蛮漬け】https://oceans-nadia.com/user/83829/recipe/383289 でご紹介しています。 基本の調味料は変わらず、野菜の種類と揚げ焼き後の油を切る工程が加わります。

ポイント

■漬け込みは、ブリが温かいうちに10分以上漬け込みます。 ■2cm厚さの切り身を使用しています。ブリの厚みによって揚げ焼きの時間を加減してください。目安は衣がカリッとして指で押し弾力を感じる程度でOKです。

広告

広告

作ってみた!

質問

MARI
  • Artist

MARI

料理家

  • オリーブオイルソムリエ

広告

広告