レシピサイトNadia
  • 公開日2017/11/04
  • 更新日2017/11/04

常備菜にも!お弁当にも!根菜きんぴらカタログ

根菜がおいしい季節です♪ いろいろな料理に大活躍の根菜ですが、今回は数あるレシピの中から常備菜やお弁当のおかずとしても活躍するきんぴらに注目! 定番のごぼうをはじめ、にんじん、大根、さつまいもまで、根菜を使ったきんぴらばかり8品を紹介します!

このコラムをお気に入りに保存

37

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

常備菜にも!お弁当にも!根菜きんぴらカタログ

 

甘ピリ辛の味つけでごはんが進む♪大根のきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/10697/recipe/145429

寒さとともに甘味が増す大根は、まさにこれからが旬の根菜。1本あればきんぴらがたっぷり作れますね♪

作り方はきんぴらの基本通りです。油、唐辛子を炒めたフライパンに短冊切りの大根を投入! しょうゆ、砂糖、みりんで味つけしたら、黒ごまを振っていただきます。甘ピリ辛で少し濃い目の味つけがごはんによく合います。

●詳しいレシピはこちら
『簡単|5分|ごはんに合う|大根の甘ピリ辛キンピラ炒め』

 

お弁当に彩りをプラス♪味噌味のにんじんきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/34915/recipe/143524

にんじん1本を使い切って作るシンプルなきんぴら。しょうゆを使わず、味噌、みりん、砂糖、酒を使います。

にんじんは4cm長にカット。あとはフライパンにごま油を炒め、にんじんを入れたら、調味料を混ぜ合わせたもので炒めるだけです。彩りがよいので、お弁当のおかずにも重宝しますよ。

●詳しいレシピはこちら
『人参の味噌きんぴら』

 

味つけはめんつゆだけでOK♪ごぼうとにんじんのきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/10254/recipe/172418

料理の時短に大活躍のめんつゆを使ったごぼうとにんじんのきんぴらレシピ。あと1品欲しい時に、さっと作れます。

フライパンでごま油を熱し、細切りにしたごぼうとにんじん、輪切り唐辛子を炒め、全体に油が回ったら、めんつゆ大さじ4で含め煮にするだけ! いろいろな調味料を計る手間がないのもうれしいですね♪

●詳しいレシピはこちら
『めんつゆで簡単!ピリ辛きんぴらごぼう』

 

おやつにもぴったり♪さつまいもの甘さが引き立つきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/21965/recipe/142463

さつまいもを袋入りで買った時やたくさんいただいた時に役立つレシピ。さつまいも1本を使い切れます♪

千切りにしたさつまいもをバターで炒め、しょうゆ、砂糖、黒ごまで炒めたら完成! バター、しょうゆ、砂糖の分量がすべて大さじ1/2なので覚えやすいのもうれしいですね♪ さつまいも×バターの組み合わせがおやつにも最適です。

●詳しいレシピはこちら
『さつまいものきんぴら』

 

食べ応えがあるから主役メニューにも!簡単れんこんきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/24157/recipe/198956

シャキシャキのれんこんは、はちみつを使ったちょっと甘めの味つけで♪ 食べ応えがあって主役にもなるメニューです。

5mm幅にカットしたれんこんと細切りにしたにんじんをごま油で炒め、しょうゆ、酒、みりん、はちみつ、水を入れて煮詰めます。10分かけずに作れる時短メニューです。

●詳しいレシピはこちら
『10分かかりません!副菜でも主役レンコンのきんぴら』

 

作り置きに!ツナ缶を使った大根、にんじんのきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/10649/recipe/146058

大根、にんじんにツナ缶をプラスしたきんぴら。味つけはしょうゆとみりんのみですが、ツナの旨みとゴマ油の風味で食が進みます♪

千切りにした大根、油を切ったツナ缶を炒め、しょうゆ、みりんで味つけするだけ、と作り方も簡単です。仕上げにごま油を回し入れて出来上がりです。冷蔵庫で4日ほど保存できるので作り置きにもオススメ!

●詳しいレシピはこちら
『【常備菜】大根とツナのきんぴら』

 

炒め油をマヨネーズにチェンジ!コクと香りが魅力のきんぴら

https://oceans-nadia.com/user/11064/recipe/146574

使う野菜は定番のごぼうとにんじんですが、炒める時に油の代わりにマヨネーズを使用することでコクと香りがアップ! 砂糖やみりんも使わずにしょうゆだけで仕上げるので簡単です♪

マヨネーズを入れたフライパンを中火にかけ、細く切ったごぼうとにんじんを炒めます。ごぼうに焼き色がついてきたら薄口しょうゆを加え、全体を混ぜ合わせればOK! しっかり火を通すのが、クリーミーな感じが残ることなく香ばしく仕上げるポイントです。

●詳しいレシピはこちら
『やみつき!マヨきんぴら』

 

お肉も野菜もしっかり!メインにもなる五目きんぴら

https://oceans-nadia.com/user/21868/recipe/123343

きんぴらというと、1〜2種類の野菜を使ったシンプルなものが多いですが、これは牛肉、ごぼう、にんじん、れんこん、いんげん、こんにゃくを使っているからボリュームもたっぷり! お肉も野菜も摂れて、メイン料理としても美味しく食べられる一品です。

牛薄切り肉、こんにゃく、ごぼう、にんじん、れんこんの順に炒め、出汁醤油、砂糖、みりん、酒と鷹の爪を入れて水分がなくなるまで炒めます。いんげん、煎りごまを加えてひと混ぜしたら、あとは蓋をして放置しておくだけ。フライパンよりもストウブなどの鍋で作る方が作りやすく、野菜がシャキシャキになります♪

●詳しいレシピはこちら
『お野菜シャキシャキの五目きんぴら』



根菜は体を温めるものが多い上に食物繊維も豊富。今回のレシピに使われているごぼう、にんじん、さつまいも、れんこん、大根は、どれも100gあたりの食物繊維量がバナナ1本分よりも多いので、特に女性に食べていただきたい野菜なんです。

根菜をしっかり、たっぷり摂るためにも、作り置きできるきんぴらはベストな料理。いろいろなタイプのきんぴら8品が揃っていますので、箸休めの一品としてはもちろん、食卓の主役メニューとしても楽しんでみてはいかがでしょうか?



●こちらの記事もチェックしてみてくださいね。
作り置きとお弁当の定番!アレンジきんぴらまとめ
もっちりねっとり食感!秋の味覚で作る「根菜マッシュ」がおすすめ!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

37

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「作り置き」の基礎

「れんこん」の基礎

「大根」の基礎