2021/02/25
15分
副菜レンコンとちくわを、ペペロンチーノ風に炒めます。レンコンの食感を生かすために縦切りにし、ちくわも合わせて縦切りにしています。ベーコン入りで作ろうか迷ったのですが・・・ちくわの方が、タンパク質多いですし、お値段お得なので^^辛いのが苦手な方は、唐辛子の分量を少し減らしてください。加熱(炒めている)の間に、辛みが強くなるので、気をつけてくださいね。
2021/02/25
5分
副菜今の季節の大根は、みずみずしく甘みが強いので、皮ごと使いました。レモンと一緒に、塩・砂糖で和えるだけの簡単レシピです。1時間ほど置いてお召し上がりください。そのまま食べると、レモンが香り 爽やかな味わいが おいしいのですが、薬味・おかか醤油をかけると味変で楽しめますよ。酸味が苦手な方は、レモンの分量を減らしてください。
2021/02/23
15分
主菜鍋に煮汁を煮立て、白菜と牛肉を煮込むだけ。白菜の軸の部分は、そぎ切りに。しっかりやわらかくなるよう、煮汁に一番最初に加えて作ります。加える味の素のおかげでうま味がUP。味わい深く、ごはんにも おつまみにもぴったりです!!
2021/02/21
20分
副菜じゃがいもはフタを使って鍋で蒸しました。(電子レンジで加熱しても構いません)しっかり柔らかくなったあとに、焼肉のたれを加えて、炒め煮にするだけ。ちくわや長ねぎも加えて、かさ増ししています。しっかり味のついた甘辛味のじゃがいもで、ご飯が進みすぎます! 今回は煮崩れないように作りましたが、崩れるほど柔らかく仕上げても構いません。お好みで調整してくださいね。
2021/02/20
10分
副菜赤い柚子胡椒を使いましたが、もちろん、普通の緑色のもので構いません。大根ときゅうりを切って、調味料を馴染ませるだけ。すぐに食べるというよりは、少し時間がおいた方が味が染みて美味しいですよ。柚子胡椒にも柚子の酸味や塩分が入っていますし、辛さがあるので、あとは砂糖やうま味(味の素)をプラスすると味のバランスが整います。
2021/02/18
10分
副菜ささがきにしたごぼうは、あらかじめ酢を加えた熱湯で火を通しています。マヨネーズ・ピザ用チーズ・七味唐辛子とごぼうを混ぜて、オーブントースターで焼くだけ。香ばしく焼けたマヨネーズや、カリッとしたチーズの食感が最高です。
2021/02/16
20分
主菜作り方や材料は、ハンバーグとほぼ同じ。ベーコンでクルクルっと巻いて、電子レンジで加熱します。工程写真のところでも書いておりますが、レンジ加熱時間が長くなりますし、肉類の油分があるので、ラップよりもクッキングシート推奨。クッキングシートの方が耐熱温度が高いですし、程よく蒸気を逃してくれるので、ふっくら蒸しあがりますよ。晩ご飯のメニューにも、おつまみにも。翌日のお弁当にもぴったりのメニューです。
2021/02/16
15分
副菜軽く茹でたキャベツを、オイスターソースと酢で和えました。オイスターソースの甘みやうま味、酢の酸味が絶妙なバランス。とても、あっさりした味わいです。和食にも中華にも洋食にも合いますし、お弁当のおかずにもぴったりです。オイスターソースが余っていたりしませんか?ぜひ作ってみてくださいね。今回はキャベツで作っていますが、白菜やきゅうりでも美味しく作れますよ。
2021/02/15
15分
主菜フライパンで、ささっと。焼き豆腐・牛肉・長ねぎ・えのきたけ・春菊を煮込んで作るすき焼きです。 牛肉は砂糖を加えながら炒めているので柔らかい仕上がりに。醤油:みりん:水は、だいたい同じ分量です。(豆腐からの水分も出るので、水だけ少し減らしています)あっという間に完成する気取らない、簡単なすき焼きです。溶き卵を絡めてお召し上がりください。
2021/02/12
10分
副菜いつもの厚揚げ料理に飽きたら、こちらがおすすめ! みじん切りにした長ねぎを、味噌+マヨネーズと混ぜ、チーズと一緒にオーブントースターで焼いた1品です。 味噌マヨネーズのコクや、チーズのうま味が あとひく美味しさ!お子様も食べやすいですし、大人はおつまみにもぴったりですよ。
小春(ぽかぽかびより)
プロフィール
料理ブロガー・フードコーディネーター。 大学生の子どもたち4人家族。 2005年から書き続けている料理ブログ 【ぽかぽかびより】はほぼ毎日更新。 ▶︎野菜多め、副菜レシピが得意 ▶︎レシピ...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱