レシピサイトNadia
主菜

レンコンつくね入り白だしおでん。

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 40

シャキっとレンコンつくねと卵焼き入りの、ヤマキ 割烹白だしで作る彩おでん。

材料4人分

  • A
    ヤマキ 割烹白だし
    100ml
  • A
    500ml
  • 鶏ひき肉
    250g
  • 椎茸
    1枚
  • レンコン
    50g
  • B
    パン粉
    1/4カップ
  • B
    1個
  • B
    砂糖・醤油
    各小さじ1
  • 練り製品
    400g(ちくわ、さつま揚げなどお好みのもの)
  • 大根
    400g
  • 2個
  • C
    みりん・水
    各大さじ1
  • C
    少々
  • 結び白滝
    4個
  • 結び昆布
    2本
  • 三つ葉
    適量

作り方

  • 1

    練り製品はちくわなど大きいものは半分に切る。大根は皮を剥いて4等分の輪切りにする。鍋にA ヤマキ 割烹白だし100ml、水500ml と大根を入れ、沸騰してきたら弱火で20分ほど煮る。

  • 2

    椎茸はみじん切り、レンコンは皮を剥いてみじん切りにする。鶏ひき肉にB パン粉1/4カップ、卵1個、砂糖・醤油各小さじ1と椎茸、レンコンを入れてよく混ぜ、一口大に丸めて熱湯で1~2分表面がしっかりするくらいまでさっと茹でる。

    レンコンつくね入り白だしおでん。の工程2
  • 3

    卵をよく溶きC みりん・水各大さじ1、塩少々を加えて混ぜる。フライパンを中火で熱してサラダ油(分量外)を加え、半量を流し入れて全体を大きく混ぜ、巻く。必要なら油を足し、残りの卵を入れて同様に巻く。取り出して粗熱がとれたら4等分に切る。

    レンコンつくね入り白だしおでん。の工程3
  • 4

    大根が軟らかくなったら練り製品、結び白滝、結び昆布、2、3を入れ、ごく弱火で10分程煮る。2~3cm幅に切った三つ葉をのせる。

ポイント

・つくねは下茹でしておくと煮汁が濁りません。お好みで串に刺して入れてください。 ・卵焼き自体はだし汁も使わずに少し薄味で。おでんのつゆがしみ込むとだし巻き卵のようなジューシーな仕上がりに。 ・青菜は三つ葉の他、小松菜やほうれん草などでも。その時は軽く煮てから火を止めます。 #ヤマキタイアップ

作ってみた!

質問