レシピサイトNadia
主菜

鶏肉となすとトマトのさっぱりおかか塩昆布和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

片栗粉をまぶしてカリっとジューシーに焼いた鶏肉と、レンジで加熱したなすとプチトマトを、かつお節の風味と塩昆布の旨味とぽん酢でさっぱり和えました^^ 薬膳効果 ☆鶏肉…食欲不振、虚弱体質に、疲れやすい人に、美肌に  ☆なす...体の熱を冷ます、血液の流れを改善、浮腫みに、胃もたれに  ☆トマト…体の熱を冷ます、口の渇きに、食欲不振に、消化を促進 ☆かつお節(カツオ)...貧血や不眠に、動脈硬化予防に、血栓予防に ☆昆布...便秘に、浮腫みに、ガン予防に、高血圧に

材料4人分(2人分の分量はポイント欄に記載しています。)

  • 鶏もも肉
    500g
  • 塩・胡椒
    少々
  • 片栗粉
    大さじ4
  • なす
    3本・正味300g
  • オリーブオイル(なす用)
    大さじ1
  • プチトマト又はミディートマト
    正味200g
  • かつお節
    大1パック・4.5g
  • 塩昆布
    15g・大さじ3
  • A
    ぽん酢
    大さじ2
  • A
    砂糖
    小さじ4
  • オリーブオイル(鶏肉用)
    大さじ2
  • 青ネギの小口切り・白いりごま
    お好みで

作り方

  • 下準備
    なすは1㎝の輪切りにする。 プチトマト又はミディートマトはくし切りにする。 鶏もも肉は一口大に切る。 大き目のボウルにA ぽん酢大さじ2、砂糖小さじ4を混ぜておく。

  • 1

    なすは耐熱ボウルに入れてオリーブオイル(なす用)を全体に絡め、ラップをして電子レンジ600wで6分半加熱し、ザルにあげる。

    鶏肉となすとトマトのさっぱりおかか塩昆布和えの工程1
  • 2

    鶏もも肉はポリ袋に入れて塩・胡椒を揉み込んでから片栗粉をまぶし、オリーブオイル(鶏肉用)を熱したフライパンで中火で焼く。

    鶏肉となすとトマトのさっぱりおかか塩昆布和えの工程2
  • 3

    両面こんがり焼けたら、フライパンの油をキッチンペーパーで拭いてから強火にして、カリッと焼き上げたら、Aを混ぜたボウルに入れ、なす、トマト、かつお節、塩昆布も加えて和え、出来上がり! 器に盛りお好みで青ネギの小口切り・白いりごまを乗せる。

    鶏肉となすとトマトのさっぱりおかか塩昆布和えの工程3

ポイント

・ぽん酢は醬油入りタイプのぽん酢しょうゆを使っています。 【2人分の場合】 鶏もも肉:250g 塩・胡椒:少々 片栗粉:大さじ2 なす:1~2個・正味150g オリーブオイル(なす用):大さじ1/2 かつお節:大1/2パック又は小1パック(2.5g) 塩昆布:7.5g(大さじ1.5) Ⓐぽん酢:大さじ1 Ⓐ砂糖:小さじ2 オリーブオイル(鶏肉用):大さじ1 青ネギの小口切り・白いりごま:お好みで

広告

広告

作ってみた!

  • はるねこ
    はるねこ

    2024/07/11 13:40

    おかかと塩昆布の旨味がたっぷりでとても美味しかったです。 茄子はレンチンでヘルシーなのも嬉しい。 松山さんのレシピはどれも味付けが大好きなのでいつも間違いなく美味しく作れます♪
    はるねこの作ってみた!投稿(鶏肉となすとトマトのさっぱりおかか塩昆布和え)

質問

松山絵美
  • Artist

松山絵美

料理家

  • ワインソムリエ
  • チーズコーディネーター
  • フードオーガナイザー
  • 薬膳漢方マイスター
  • 唎酒師

広告

広告