レシピサイトNadia
  • 公開日2024/01/20
  • 更新日2024/01/20

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.19~大根を使った副菜~

Nadia Artistのcotoさんがテーマに沿って簡単に作れる副菜をご紹介。副菜のレパートリーを増やして、マンネリ脱出しちゃいましょう! 今回は、大根を使った副菜です。ぜひチェックしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

445

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜|Vol.19~大根を使った副菜~

 

冬野菜の代表格♪美味しくてコスパのいい大根をとことん楽しむ!

新しい年がスタートし、一年でも最も寒い季節がやってきましたね。

この寒さの厳しい冬に旬を迎えるのが「大根」です。旬の大根は甘みが増してみずみずしく、やわらかいのが特徴。寒い日にうれしい煮物はもちろん、生で食べるサラダや漬物にも向いています。

また、たくさん出回る時期でもあるので、お手頃価格で手に入るのも魅力ですよね。この時期の大根は丸々1本買う、という方も多いのではないでしょうか。

そこで今回は、美味しくてコスパのよい大根を使って簡単に作れる副菜をご紹介します!

 

美味しさを保ったまま大根を保存するには?

大根を買ったら、すぐに葉の下1~2cm部分を切り取ってください。葉の部分を取らずにいると、根の水分を吸い上げてしまうからです。

また、カットした部分が数日後に黒ずんでしまった…ということはありませんか? 切り口には余分な水分があるため、雑菌が繁殖しやすいのです。この黒ずみを防止するために、切り口の水分はキッチンペーパーでできるだけ拭き取り、乾いたペーパーを当ててから保存袋に入れましょう。こうすると10日ほど長持ちしますよ。

 

大根を飽きずに美味しく食べきるためには?

大根は煮ても焼いてもサラダにしても美味しい野菜。とっても万能ですよね♪

スーパーに行くと、カットされた大根よりも丸ごと買った方が安いため、つい1本買いしちゃうことも多いのですが、私は調理法を変えたりアレンジしたりしながら1本使い切ってしまいます。

冬は特に、おでんや豚バラ大根、煮物に使うことが多く、1度に1/3本から半分を消費することもしばしば。

残りはサラダや漬物といった副菜や、炒め物などのメインおかずに。味付けをいろいろ変えながら調理すれば、飽きずに食べ切ることができますよ。

 

バリエいろいろ♪大根を使った副菜5選

それでは、大根を使った副菜のレシピをご紹介していきます。メインも併せて紹介しているので、ぜひ作ってみてくださいね。

 

削り節の風味たっぷり♪大根とツナの和風ごまマヨサラダ

【大根とツナの和風ごまマヨサラダ】ごま香る♬︎やみつき食感◎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/421129

シャキシャキ食感が思わずやみつきになる和風サラダ。私の母がよく作ってくれたのですが、野菜が苦手だった子どもの頃もこれだけは食べることができたという思い出のサラダです(笑)。たっぷり加えた白いりごまと削り節の風味がたまりません。マヨネーズには少し醤油を加えるとコクが出て◎。

【主な材料】
大根
ツナ缶
マヨネーズ
醤油
削り節

●詳しいレシピはこちら
【大根とツナの和風ごまマヨサラダ】ごま香る♬︎やみつき食感◎

 

メインには「鶏キャベツのピリ辛ごまスープ煮」がおすすめ!

マヨネーズベースの味付けの副菜には味のバランスを考えて、鶏キャベツのピリ辛ごまスープ煮がおすすめ! 鶏肉のうま味やキャベツの甘みが出たラーメン風のスープは、思わず飲み干したくなるほど美味しいですよ。

 

お弁当やおつまみにも!大根とこんにゃくのピリ辛おかか炒め

【大根とこんにゃくのピリ辛ごまおかか炒め】ごま油香る♬︎https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/423295

お次は、やわらか味しみ大根とピリ辛こんにゃくのヘルシーおつまみをご紹介します。大根は小さく切ってレンジで加熱することで時短に。大根とこんにゃくをごま油で香ばしく炒め、醤油・酒・みりんで甘辛に味付けしたあと、おかかとごまをたっぷりかけて。辛いのが苦手な方は唐辛子を抜いても大丈夫ですよ。

【主な材料】
大根
こんにゃく
唐辛子
醤油

みりん
削り節

●詳しいレシピはこちら
【大根とこんにゃくのピリ辛ごまおかか炒め】ごま油香る♬︎

 

メインには「絶品濃厚だれの豚肉のしょうが焼き」がおすすめ!

メインには、隠し味に味噌を入れたたれがお肉に照りっと絡んだ、絶品濃厚だれの豚肉のしょうが焼きはいかがですか? しっかりめの味付けでご飯をおかわりしたくなることうけあい! 王道の和風献立になりますよ。

 

レンチンでカリカリに!じゃこと大根の和風サラダ

【カリカリじゃこと大根の和風サラダ】かつお節が美味しい♪♪https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/427486

カリカリにしたちりめんじゃこをたっぷりかけた大根サラダ。ちりめんじゃこはごま油と一緒にレンチンするだけで簡単にカリカリに。ドレッシングは散らした削り節の上からかけると、削り節の香りが広がってより美味しくいただけますよ♪ 大根は水分が出やすいので、水けをしっかり切ってくださいね。

【主な材料】
大根
ちりめんじゃこ
かいわれ大根
ポン酢
めんつゆ
削り節
海苔

●詳しいレシピはこちら
【カリカリじゃこと大根の和風サラダ】かつお節が美味しい♪♪

 

メインには「和風のり塩ささみカツ」がおすすめ!

私のレシピからは、衣付けのラクちんな和風のり塩ささみカツはいかがでしょうか。和風だしの味わいに青のりの風味が効いて、とっても美味しいですよ。メインおかずが揚げ物のときには、やっぱりさっぱりした大根サラダが合いますね♪

 

栄養満点♪さば缶とこんにゃく、大根のしょうが煮

ここに画像の説明https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/472529

こちらは、しょうがの香りが食欲をそそる、さば缶の汁まで使って栄養満点のほっこり副菜です。やわらかく煮た大根やこんにゃくに、甘辛い味が絡んでご飯がモリモリすすみます。煮る時間は10分と短時間ですが、とろみをつけることで味が絡みやすくなりますよ。さば缶は水煮でも代用できるので、お気軽に試してみてくださいね!

【主な材料】
さば缶(醤油煮)
大根
こんにゃく
醤油
みりん
砂糖
おろししょうが

●詳しいレシピはこちら
【さば缶こんにゃく大根の生姜煮】時短で味染み♡栄養満点♪

 

メインには「豚にらもやしのオイポンだれ蒸し」がおすすめ!

メインおかずには、副菜のしょうが煮を煮込んでいる間にレンチン5分で作れる、豚にらもやしのオイポンだれ蒸しをどうぞ。効率よく時短で献立が完成しますよ。ポン酢とオイスターソースの簡単コクうまだれも絶品です!

 

彩りも栄養もばっちり!ほうれん草と大根のパリパリナムル

【ほうれん草と大根のパリパリナムル】パパッと1品!簡単副菜♡https://oceans-nadia.com/user/484627/recipe/472764

ほうれん草のナムルに大根を加え、パリパリ食感をプラスしたナムルです。ほうれん草はレンチンで加熱するのでお手軽です。レンジ加熱後、水にさらして冷ますことであく抜きも簡単! 彩りも栄養面もばっちりなので、お弁当や作り置きにもおすすめです。大根のパリッと感がたまりません♪ ぜひ試してみてくださいね。

【主な材料】
ほうれん草
大根
にんじん
ごま油
醤油

砂糖

●詳しいレシピはこちら
【ほうれん草と大根のパリパリナムル】パパッと1品!簡単副菜♡

 

メインには「豚バラキャベツのうま味噌スープ鍋」がおすすめ!

冬はやっぱりあったか~いお鍋が食べたくなりますよね。豚バラキャベツのうま味噌スープ鍋は、おうちにある調味料で簡単にできる味噌ベースのお手軽鍋。にんにくの風味がアクセントになっています。こんな鍋の副菜には、さっぱりしたナムルが相性良し!


いかがでしたか? 今回は冬に美味しい「大根」を使った副菜をご紹介しました。サラダやナムル、炒め物に煮物とバラエティー豊かに集めてみました。これなら大根も飽きずに美味しく消費できますよ♪ ぜひ旬の大根を堪能しつくしてくださいね!

これまでの連載はこちら!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

445

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

╲ 人気連載コラム ╱

脱マンネリ!cotoのパパッと副菜シリーズ

関連コラム

「大根」の基礎