レシピサイトNadia
  • 公開日2018/11/09
  • 更新日2018/11/09

素揚げ根菜のおかずレシピ!「素揚げ」して香ばしさアップ

素揚げとは、衣をつけずに野菜を揚げる調理法です。野菜そのものの風味が濃厚に感じられ、さらに香ばしさも加わるおすすめの調理法の1つです。今回は、旬の根菜を素揚げして作る素揚げ根菜と水菜のサラダ、鶏ささみと大根のさっぱり揚げ浸しなどのアレンジレシピを4品ご紹介します。素揚げのコツなどもありますのでぜひ参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

19

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

素揚げ根菜のおかずレシピ!「素揚げ」して香ばしさアップ

 

いいこといっぱい!衣をつけない素揚げ調理

大人も子どもも大好きな揚げ物。美味しいけれど、やっぱりカロリーが気になりますよね。

揚げ物は、衣がある場合とない場合で素材が油を吸収する割合が変わります。衣が油を吸収しやすいため、衣をつけない「素揚げ」が最も油を吸収せずカロリーが抑えられる調理方法なのです。

また、野菜の素揚げは素材の色や形を活かした見た目にも楽しい仕上がりにすることができます。例えば、れんこんの素揚げをサラダや麺類などのトッピングにすると、ちょっとおしゃれな雰囲気になりますよ。

衣をつけない分、水分が蒸発しやすいため風味を濃厚に感じることもできます。香りを堪能したい旬の野菜料理にはもってこいですね。

 

ワンランク上の仕上がりに。野菜の素揚げのコツ

野菜の素揚げの下準備は、切った野菜の表面の水気をふき取るだけ。食材の表面に水気が残っていると油に入れた時に油はねするので、キッチンペーパーで挟むようにして水気をしっかりふき取りましょう。

素揚げを成功させるコツは、「適量を高温で」揚げること!

揚げる時に一度にたくさんの食材を入れてしまうと、急激に油の温度が下がって、食感がベチャっとしたり食材同士がくっついたりする失敗の原因になります。少量ずつ丁寧に揚げてくださいね。

素揚げに限らず、揚げ物調理は取り出した後も「余熱」で加熱されるため、表面の色がきつね色になったらすぐに取り出し油をきります。そして熱いうちに味つけをすることで、味がしみこみやすくなり調味料の量を控えることができますよ。

 

そのままでもアレンジしても!素揚げ根菜のおすすめレシピ4選

 

時短簡単!でも美味しい!長芋の磯部揚げ

シンプルながら、海苔と青のり二つの香りを楽しめる長芋の素揚げです。素揚げ長芋のシャキホクッ食感に、海苔の香りがマッチしてついつい箸がのびるやみつきの一品。長芋は生でも食べられる野菜なので、揚げる時間は短くても大丈夫ですよ。

【主な材料】
長芋
焼きのり
青のり

●詳しいレシピはこちら
『【少量の油でOK】長芋の磯辺揚げ』

 

カレー×ぽん酢のドレッシングが絶妙!素揚げ根菜と水菜のサラダ

素揚げしてパリパリ食感のれんこんとごぼう、ホクホクのかぼちゃ、さらに水菜の食感も加わって食べ進めるのが楽しいサラダです。ポン酢ベースの簡単さっぱりドレッシングにはカレー粉も入っているので、素揚げ野菜の美味しさが引き立ちごちそう感のある仕上がりに。

【主な材料】
れんこん
ごぼう
かぼちゃ
水菜
ポン酢
カレー粉

●詳しいレシピはこちら
『素揚げ根菜と水菜のサラダ』

 

作り置きにもおすすめ!鶏ささみと大根のさっぱり揚げ浸し

素揚げすることで、じっくり煮込んだように柔らかくなった大根に、鶏のうま味や青しそとポン酢の爽やかな風味がしみ込んで後引く美味しさ。作り置きにもピッタリです。大根は素揚げすると味の染み込みも良くなるので、煮物やおでんの大根をすぐに食べたい時にも便利ですよ。

【主な材料】
大根
鶏ささみ
青しそ
ポン酢しょうゆ

●詳しいレシピはこちら
『【やわらか裏技】鶏ささみと大根の揚げ浸し』

 

ピリ辛で後引く美味しさ!ごぼうのめんたいマヨあえ

素揚げしたごぼうにコクうまのめんたいマヨがよく絡んだ、おかずにもおつまみにもおすすめの一品です。青しそと白ごまを添えることで、まろやかなタレに爽やかなコクがプラスされて、ちょっとおしゃれな和風デリに仕上がります。

【主な材料】
ごぼう
辛子明太子
青しそ
白ごま
マヨネーズ

●詳しいレシピはこちら
『ごぼうのめんたいマヨあえ』



揚げ物調理は準備や片付けが面倒と敬遠されがちですが、今回ご紹介したレシピはフライパンに2cm程度の少量の油で手軽に作ることができます! 水気をふいてさっと揚げるだけで、見た目も味もワンランクアップしますので、ぜひ一度試してみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
思わず手が伸びちゃう!パリパリ食感がおいしい根菜チップスを作ってみよう
常備菜にも!お弁当にも!根菜きんぴらカタログ
もっちりねっとり食感!秋の味覚で作る「根菜マッシュ」がおすすめ!

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

19

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「れんこん」の基礎

「大根」の基礎

「ごぼう」の基礎