レシピサイトNadia
主食

ガーリックカレーめし§旬の素材をたっぷり使って

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

汗ばむ季節がやってくるとカレー粉とお酢の出番が多くなります。 旬のわけぎをたっぷり使いました、玉ねぎや葱でもいいですよ。 カレーガーリック、香って、見て食べて…食欲増進! 焦がし醤油風味がオイシサのポイント! 元気になぁれ!

材料4人分

  • 炊いたご飯
    900g(お茶碗大盛4杯分ほど)
  • A
    生姜すりおろし
    大1かけ分
  • A
    カレー粉
    小さじ2弱
  • にんじん
    70g(中1/3本ほど)
  • 焼き豚
    130g(ベーコンやハムでもOK)
  • にんにく
    大2かけ
  • わけぎ
    80g(5-6本ほど)(他、玉ねぎ・青ネギ・長ネギ等)
  • 中華ペースト
    小さじ2弱
  • B
    溶き卵
    1個分
  • B
    サラダ油
    大さじ2ほど
  • 醤油
    大さじ1

作り方

  • 下準備
    ・にんじんは5mm各に切る。 ・わけぎは小口切り。 ・焼き豚は8mm角に切る。 ・にんにくは1つはみじん切り、もうひとつは薄くスライスする。

  • 1

    フライパンに油(分量外)を熱し、A 生姜すりおろし大1かけ分、カレー粉小さじ2弱を加え炒める。香りだってきたらにんじんを加え炒めて、焼き豚とにんにくも加え炒める。

  • 2

    にんにくの香りが立って肉の脂が出てきたら、中華ペーストとわけぎを加えさっと混ぜ合わせ、炊いたご飯も加える。

  • 3

    ご飯の上にB 溶き卵1個分、サラダ油大さじ2ほどを回しかけて、底から持ち上げ、さっくり縦に混ぜ合わせるを繰り返し混ぜながら火を通す。

  • 4

    フライパンの底が見える様に穴をあけて、そこへ醤油を入れてブツブツ・ジュワっとしたのを見てから全体に絡める。粗塩で味をととのえる。 ∴面倒でなければ、3度に分けて違う場所で行うとまんべんなく混ざる。 器に盛り好みで小ネギを散らす。

ポイント

ご飯は冷たいご飯より温かいご飯の方がポロポロっとした出来になります。

作ってみた!

質問