レシピサイトNadia
副菜

生姜入り白菜浅漬け|塩分3%で作る美味しいお漬物のコツ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5漬ける時間含まず

白菜の浅漬けを作るときに、少し 生姜の千切りを加えてみてください!生姜の香りがプラスされて、驚きの美味しさです。 生姜は、必ず千切りにしてくださいね。ちょっと太くなると、辛さが際立ちます。 美味しさの秘訣は、うま味のあるものや香りのあるものとの組み合わせと、塩分3%です。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ うま味の強いもの;昆布、するめいか、削り節 香りの良いもの;生姜、大葉、梅干し、あら切りワサビなど。 ┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈┈ お好みで組み合わせてください。

材料4人分(作りやすい分量)

  • 白菜
    2〜3枚(200g)
  • きゅうり
    1本(100g)
  • 生姜スライス
    3〜4枚
  • 昆布
    2cm
  • 鷹の爪
    1/2本
  • 小さじ1.5

作り方

  • 1

    白菜は1cm幅に、きゅうりは縦半分に切ってから斜め切りにする。生姜スライスは千切りにし、昆布はハサミで細くカット、鷹の爪は輪切りにする。

    生姜入り白菜浅漬け|塩分3%で作る美味しいお漬物のコツの工程1
  • 2

    漬物容器に①を入れ、塩をふりかける。重石をして冷蔵庫で半日以上置く。

    生姜入り白菜浅漬け|塩分3%で作る美味しいお漬物のコツの工程2
  • 3

    塩と重石の効果で、野菜の水分が程よく抜ける。重石や漬物容器がない場合は、ポリ袋に入れてもむと良い。

    生姜入り白菜浅漬け|塩分3%で作る美味しいお漬物のコツの工程3

ポイント

▶︎ 食材について 大根、かぶなどもおすすめです。 白菜は中くらいの大きさの葉3枚で200gあり、きゅうりは1本100g。 総量300gの塩分3%に合わせて、塩は小さじ1.5入れています。   昆布や鷹の爪が乾燥して割れる場合は、10分ほど水に浸してからハサミでカットすると、綺麗に切れます。   食べる時に薄味に感じる場合は、おかかや醤油を少量かけると良いでしょう。 食材について 大根、かぶなどもおすすめです。 白菜は中くらいの大きさ3枚で200gあり、きゅうりは1本100g。 総量300gの塩分3%に合わせて、塩は小さじ1.5入れています。 食べる時に薄味に感じる場合は、おかかや醤油を少量かけると良いでしょう。

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告