レシピサイトNadia

    大量消費にはコレ!『ピリ辛無限きゅうり』#作り置き

    副菜

    大量消費にはコレ!『ピリ辛無限きゅうり』#作り置き

    お気に入り

    767

    • 投稿日2021/07/16

    • 更新日2021/07/16

    • 調理時間5(漬ける時間を除く)

    旬を迎えたきゅうりを使ったカリポリ止まらないおつまみです。 ピリ辛味でビールやごはんと相性抜群! 5~6本で作ってもすぐ食べきってしまうので ぜひ多めに作ることをおすすめします。

    材料

    • きゅうり
      5本
    • 大さじ1/2
    • A
      大さじ2
    • A
      砂糖、ごま油、しょうゆ
      大さじ1 1/2
    • A
      コチュジャン
      小さじ1/2
    • A
      豆板醤
      小さじ1/4~
    • A
      鷹の爪
      2本

    作り方

    ポイント

    ▷ポリ袋は耐熱のものを使用してください。ジッパー付きの保存袋でも代用できます(口がしっかり閉じるもの推奨) ▷豆板醤の量は好みで加減してください(入れなくても〇) ▷砂糖の代わりにはちみつを使うとまろやかな甘さになります。

    • 材料はこちらです(きゅうりは3本しか映っていませんが、5本使います)

      工程写真
    • 1

      種を取り除いた鷹の爪を小皿に入れて熱湯を注ぎ5分置く。 5分経ったら水けをふき、ハサミで輪切りにする。ふやけているので粉々にならずきれいに輪切りできます。

      工程写真
    • 2

      きゅうりは両端を落とし、5mm厚の輪切りにしポリ袋に入れる。塩を加えて手でしっかりともみ込む。

      工程写真
    • 3

      塩が全体になじむときゅうりの色がやや濃くなります。

      工程写真
    • 4

      全体に塩がなじんだら空気を抜いて口をしっかりと閉じ、重しを載せて冷蔵庫でひと晩寝かせる。 1リットルの豆乳パックを載せています。バットを置いてペットボトルをのせる等、工夫してみてくださいね。

      工程写真
    • 5

      ひと晩置いて水が出たきゅうりをさっと水で洗い、水気を絞る。一度手でぎゅっと絞り、ペーパーに包んでさらに絞って再びポリ袋に入れる。 水で流さないと塩分が濃くなる可能性があります。

      工程写真
    • 6

      A 酢大さじ2、砂糖、ごま油、しょうゆ大さじ1 1/2、コチュジャン小さじ1/2、豆板醤小さじ1/4~、鷹の爪2本を小鍋に入れてひと煮たちさせる。温めることで酢の酸味を飛ばし、酸味がマイルドになります。

      工程写真
    • 7

      ⑥の調味液を熱いうちに加えて空気を抜き、そのまま冷まして冷蔵庫で2時間以上漬け込む。

      工程写真
    • 8

      浅漬け、古漬けそれぞれによさがあります。漬け時間はお好みでどうぞ。

      工程写真
    • 9

      『極上だれでパパッとごはん』全国の書店で発売中です!   新刊『極上だれでパパッとごはん』全国の発売中! ※書店にない場合はお取り寄せをお願いします。 ♡♡♡Amazon&楽天のレビューも大歓迎です♡♡♡  【Amazon】 https://www.amazon.co.jp/dp/4651200966/ 【楽天】 https://books.rakuten.co.jp/rb/16693024/ 【電子書籍版】 kindle、楽天Kobo発売中!

      工程写真
    レシピID

    417321

    「作り置き」の基礎

    「きゅうり」の基礎

    コメント

    送信

    関連キーワード

    「おつまみ」「野菜のおつまみ」に関するレシピ

    関連コラム

    人気急上昇中のレシピ

    新着コラム

    今週の人気キーワード

    むっちん(横田睦美)
    Artist

    むっちん(横田睦美)

    製菓学校を卒業後、都内のパティスリーに就職。その後、業務用製菓・調理道具店に勤める傍ら料理家のアシスタントを経験。 プロの料理人やパティシエとのやり取りをするうちに、より料理への知識を深める。 食品会社での営業・パティスリー向けのレシピ開発を担当。 𓇼 永遠の東南アジアトラベラー。アジア料理は作るのも食べるのも大好き。手作りの調味料が得意です。 𓇼 「お菓子作りは"理論"と"感覚"」とはいえむずかしく考えず、誰が食べても「シンプルにおいしい!」そんな料理やお菓子を提案しています。 𓇼 2021年5月初の著書となる『極上だれでパパッとごはん』を発売。

    「料理家」という働き方 Artist History