レシピサイトNadia
副菜

おつまみに最高!きゅうりともやしとえのきのピリ辛和え

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

火を使わずに簡単に作れる副菜です。お酒のおつまみにもなるやみつきな味♡あと一品欲しい時にぜひお試しください。 ○きゅうりにはナトリウム排出効果があり高血圧や動脈硬化の予防が期待できます。また、夏バテや体のほてりを緩和して利尿作用があり、体内の熱を排出してくれます。 ○えのきにはビタミンB1が豊富に含まれており疲労回復に効果的です。 また、ストレスをやわらげる効果、安眠促進効果も期待できます。 ○もやしはビタミンや鉄など多くの栄養素を含み、疲労回復の作用や高血圧予防の効果があります。また便秘や糖尿病、大腸ガンといった生活習慣病を予防・改善する働きがあります。風邪の予防にも。

材料2人分

  • きゅうり
    1本(105g)
  • もやし
    1袋(200g)
  • えのきだけ
    200g
  • スライスハム
    4枚
  • A
    ごま油
    大さじ1
  • A
    しょうゆ
    小さじ1
  • A
    コチュジャン
    小さじ1
  • A
    鶏がらスープ顆粒
    小さじ1/2
  • 白いりごま
    適量

作り方

  • 下準備
    A ごま油大さじ1、しょうゆ小さじ1、コチュジャン小さじ1、鶏がらスープ顆粒小さじ1/2は合わせておく。

  • 1

    もやしは洗って水けを切る。きゅうりは千切りに、えのきだけは軸を落として小房に分ける。

    おつまみに最高!きゅうりともやしとえのきのピリ辛和えの工程1
  • 2

    スライスハムは半分に切ってから5mm幅に切る。

    おつまみに最高!きゅうりともやしとえのきのピリ辛和えの工程2
  • 3

    耐熱ボウルにもやし、えのきだけの順に広げて入れ、ふんわりとラップをして電子レンジ600wで4分加熱する。ざるに上げて水けを切りながら粗熱をとる

    おつまみに最高!きゅうりともやしとえのきのピリ辛和えの工程3
  • 4

    使用した耐熱ボウルの水けを拭き取り、水けを絞った3ときゅうり、ハム、A、白いりごまを加えて全体をよく和える

    おつまみに最高!きゅうりともやしとえのきのピリ辛和えの工程4

ポイント

加熱後のもやしとえのきは水にさらさないでください。ざるに上げて粗熱をとりながら水けを切ることで水っぽくなりません。

広告

広告

作ってみた!

  • Chiho mama
    Chiho mama

    2022/06/17 20:04

    下準備のAを全て2倍量で混ぜた後にもやしが無い事に気づいて、アレンジした私のレシピを報告させて頂きます…。 えのき1袋をさっと洗って水気をしっかり切り、もやし程の細切りにした人参1本分と1分程炒めて冷まし、その間に細切りにしたキュウリ2本分とハムを用意し、2倍量で混ぜたAに砂糖と水を小匙1ずつ加えて、全体によく絡ませました。美味しかったですよ。
  • yukie
    yukie

    2021/08/21 04:01

    レンチンだから楽々でした。思ったほど水っぽくもならず。野菜が摂れて、お酒にも合って、とっても嬉しい一皿でした。また作ります。
    yukieの作ってみた!投稿(おつまみに最高!きゅうりともやしとえのきのピリ辛和え)

質問

asuca
  • Artist

asuca

料理研究家・上級食育アドバイザー

  • 上級食育アドバイザー

広告

広告