お気に入り
(59)
さんまやきのこという食材を使って 秋を感じたいという方への レシピです。 お酒、特に赤ワインが どんどん進んじゃうレシピです。 前日に作って、ホムパもいいですね!
さんまは頭と取り外して、3枚に下ろす。洗っておく。 水気を拭いて、塩、胡椒をふり、 小麦粉をまんべんなく薄くふって 3cm幅に切る。
赤ワインビネガーに塩小さじ1/2を入れて溶かし、 胡椒を入れる。 オリーブオイルを入れて、よく混ぜておく。
フライパンにオリーブオイル大さじ1を熱し、 さんま を並べて両面こんがりと焼く。 焼けたら、バットに取り出して、 工程2を半分かける。
舞茸、しめじはほぐしておく。 エリンギは割いて小さくする。 ニンニクはみじん切りにする。
フライパンにオリーブオイル大さじ2を熱し、 ニンニクを炒める。 香りがしだしたら、 キノコを入れて、強火でカラッと しんなりするまで炒める。
きのこが炒まったら、 さんまの入っているバットに入れて、 工程2の残りをかける。 醤油を加えて、 ヘタを取って半分に切った、 ミニトマトを入れる。
半日〜1日冷蔵庫に置いて 皿に盛りつけ、 パセリのみじん切りを かける。
さんまとキノコは なるべく香ばしく炒める事を お勧めします。 特に、キノコは水分が出るので、 強火で。 それを半日〜1日液に浸けてから 召し上がってください。 よく染み込んで美味しいです。 さんまを下ろすのが ハードルが高いようでしたら、 お魚屋さん、スーパーの お魚コーナーで下ろしてもらう事を お勧めします。
レシピID:400668
更新日:2020/10/28
投稿日:2020/10/28
広告
広告