レシピサイトNadia
主食

レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

★【レンジで簡単めんつゆ】 めんつゆ買い忘れても大丈夫! だし要らずで簡単!味の素®️はグルタミン酸から出来ているので昆布を入れたのと一緒です。仕上げにかつお節であっという間に旨味のある《手作りめんつゆ》の出来上がり!! 味の素®︎5ふり=0.5g 食塩相当量は0.15gです。 ★七夕そうめん 七夕にはそうめんを食べる 諸説ありますが七夕は夏の収穫期 麦を中心に稗・粟など 畑の作物の実りを感謝してお供えしたり、麦で作るそうめんの原型《索麺》から時代を経て素麺を食べるように…。五色の素麺短冊の色と一緒です。 ★端の切り落とした部分は油で揚げると美味しいですよ。

材料2人分

  • そうめん
    250g(5色 50g×5)
  • きゅうり
    1/3本
  • 赤・黄色パプリカ
    各1/3個
  • A
    200ml
  • A
    しょうゆ
    大さじ3
  • A
    みりん
    大さじ1
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    うま味調味料「味の素®️」
    5ふり(5ふりは0.5g)
  • かつお節
    1パック(4g)
  • ねぎ・みょうがなど
    適量

作り方

  • 下準備
    ★そうめんは端を糸またはタコ糸で固く縛ってほどけないようにしておく。

    レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】の下準備
  • 1

    きゅうりと赤・黄色パプリカは星型で抜いておく。

    レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】の工程1
  • 2

    耐熱容器にA 水200ml、しょうゆ大さじ3、みりん大さじ1、砂糖大さじ1、うま味調味料「味の素®️」5ふりを入れ、蓋またはラップをせずに電子レンジ〈600W〉で50秒加熱して、レンジから取り出したらかつお節を加えて冷やしておく。 味の素®︎5ふりは0.5g *かつお節は濾しても良いし、そのまま具として食べてもどちらでも。

    レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】の工程2
  • 3

    たっぷりの熱湯で そうめん を茹でて、端を切って盛り付ける。 *端を油で揚げるとお煎餅のかき餅のようになりますよ。

    レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】の工程3
  • 4

    器にそうめんを盛り、星形のきゅうり、パプリカを散らす。 ねぎ・みょうがなどお好みの薬味を添えて。

    レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】の工程4

ポイント

★そうめんはたっぷりの熱湯で泳がせるように、菜箸でかき混ぜながら茹でると 綺麗に茹でられます。 ★お皿に盛り付けてから、端を切ると流れるように盛り付けできます。

作ってみた!

  • ナムディ
    ナムディ

    2024/07/07 13:20

    星形が見当たらなかったのできゅうりとパプリカ散らせませんでしたが調味料で作っためんつゆがとても美味しかったです😋 七色の麺を使いました✨たこ糸で麺を結んで茹でてますが上手く泳がせながら茹でたのに所々麺が固まってちょっと食べにくいのが残念でした😅 七夕気分満喫して美味しくいただきました💕 美味しいレシピありがとうございました😆💕✨
    ナムディの作ってみた!投稿(レンジで簡単めんつゆ作り 【五色の七夕天の川そうめん】)

質問

広告

広告