レシピサイトNadia
主菜

スープまでうまい【鶏と白菜の焼き餅みぞれ鍋】

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

鍋の季節がやってきました。大根おろしたっぷりのみぞれ鍋です。 大根のおろし汁まで丸ごと使用します。 焼き餅を加えて香ばしい食べ応えのある鍋になりました。 鶏と野菜の旨味たっぷりのスープもおいしいので、〆は雑炊がおすすめです。

材料2人分

  • 鶏もも肉
    1枚(250g)
  • 絹ごし豆腐
    1/2丁
  • 2個
  • 大根
    1/2本(500g)
  • 白菜
    1/8株(250g)
  • えのき
    100g
  • 人参
    1/3本(50g)
  • 小ねぎ
    適量
  • A
    100ml
  • A
    50ml
  • A
    白だし
    50ml
  • A
    みりん
    大さじ1
  • 七味唐辛子
    適量(お好みで)
  • ぽん酢
    適量

作り方

  • 1

    ・大根は皮を剥いてすりおろす。目の細かいざるに入れて大根おろしとおろし汁に分ける。 ・白菜はざく切りにする。 ・えのきは石づきを切り落とし、ほぐす。 ・人参は輪切にする。(お好みで梅の抜型で抜く) ・小ねぎは小口切りにする。 ・絹ごし豆腐は4つに切る。 ・餅は半分に切る。 ・鶏もも肉は食べやすい大きさに切る。

    スープまでうまい【鶏と白菜の焼き餅みぞれ鍋】の工程1
  • 2

    餅をオーブントースターで焼き色が付くまで焼く。

    スープまでうまい【鶏と白菜の焼き餅みぞれ鍋】の工程2
  • 3

    鍋に大根のおろし汁・A 水100ml、酒50ml、白だし50ml、みりん大さじ1・鶏もも肉を入れて強火にかける。沸騰したら中火にしてアクを取る

    スープまでうまい【鶏と白菜の焼き餅みぞれ鍋】の工程3
  • 4

    鶏肉に火が通ったら白菜の白い部分と人参を入れて蓋をして3分煮る。 えのきと絹ごし豆腐を入れて蓋をして3分煮る。 白菜の葉の部分を加えて煮る。

    スープまでうまい【鶏と白菜の焼き餅みぞれ鍋】の工程4
  • 5

    白菜の葉がしんなりしたら焼いた餅と大根おろしを入れ、小ねぎを散らし、七味唐辛子を振って火を止める。 ぽん酢を添える。

    スープまでうまい【鶏と白菜の焼き餅みぞれ鍋】の工程5

ポイント

・工程3:沸騰したらアクが出ます。中火にしてできるだけ取り除きましょう。 ・絹ごし豆腐は木綿豆腐で代用可能です。

広告

広告

作ってみた!

質問

  • さめおか
    さめおか

    2023/12/13

    こちら白だしは何倍とか関係なく50mlでしょうか? 家にある白だしが10倍なのですが…
    • すずめ(笠原由紀恵)Artist
      すずめ(笠原由紀恵)

      2023/12/13

      ご質問ありがとうございます。 私が使用している白だしは塩分10パーセントくらいのものです。 うすめ方の表記を見ますと【お吸い物・スープの場合は10倍希釈】というものを使用しております。 ご参考になりましたでしょうか?
    • さめおか
      さめおか

      2023/12/14

      我が家のものはお吸い物・スープの場合は1:9と書いてありました。 味見しながら調整したいと思います
    • すずめ(笠原由紀恵)Artist
      すずめ(笠原由紀恵)

      2023/12/14

      お返事ありがとうございます。 1:9ということなのでほぼ同じ塩分濃度のものと思います。 野菜の水分量・蒸発率などありますので、50mlを参考に調整していただけたらと思います。 ありがとうございます。