レシピサイトNadia
副菜

ゆずの絞り方のコツあり〼【ゆず大根】箸休めにもお弁当にも

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10漬け置き時間を除く

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存-

冬になると途切れることなく常備する、定番中の定番・ゆず大根です。 箸休めとしてどんな料理にも合い、またお弁当のすき間を埋めるのにも役立ちます。


レシピ更新内容

2025/01/09

旨みを足すため昆布を加えました。

材料(作りやすい分量)

  • 大根
    1/2本(約500g)
  • ゆず
    1個
  • 鷹の爪
    1本
  • グラニュー糖
    大さじ3(又は上白糖)
  • 大さじ2
  • 小さじ1と1/2
  • 昆布
    3cm角(無くても可)

作り方

  • 1

    大根は5cm長さに切り、皮をむいて1cm幅程度の拍子切りにする。 ゆずはところどころ包丁で皮をこそげ取り(出来るだけ白い部分がつかないよう黄色の部分のみ)、皮を細切りにする。 鷹の爪はキッチンばさみで小口切りにする。 ボウルに大根を入れて塩小さじ1/2をまぶし、10分ほど置く。

    ゆずの絞り方のコツあり〼【ゆず大根】箸休めにもお弁当にもの工程1
  • 2

    ゆずは横半分に切る。 小さめのボウルの上にこし器などを置き、ゆずの皮を下にして絞る。

    ゆずの絞り方のコツあり〼【ゆず大根】箸休めにもお弁当にもの工程2
  • 3

    大根は水分が出てきたら、両手でしっかり水気を絞る。 グラニュー糖、酢、塩小さじ1、鷹の爪、ゆずの皮と絞り汁を混ぜ合わせ、水気を絞った大根を混ぜ合わせる。 昆布があれば、キッチンばさみで小さく切って加える。

    ゆずの絞り方のコツあり〼【ゆず大根】箸休めにもお弁当にもの工程3

ポイント

ゆずの皮は白い部分は苦みの素になるので、黄色の部分だけていねいに切り取ってください。 果汁を絞る際は、皮を伝ったほうが精油成分が多く出ますので、皮を下に、切り口を上にして絞ってください。 また必ず種がこぼれ落ちるので、工程2の写真のように茶こしなどで受けながら絞ると良いです。 大根の水気をしっかり絞ることが、味を良くするポイントです。 使いきったゆずは、お風呂に入れて最後まで楽しめます。

広告

広告

作ってみた!

  • Dog Mom
    Dog Mom

    2024/11/26 11:22

    初めてゆず大根作りました。手作りのゆず大根、こんなに美味しいんですね😋Yukiyoさんのレシピはこれまでもいくつか作らせていただきましたが、どれも間違いなし‼️ゆずの搾り方のコツもきっちり守りましたよ😙ありがとうございます😊😊😊でも、箸が休めません🥢🥢🥢🤣
  • ともりん
    ともりん

    2024/01/31 11:23

    ゆずの香りとさわやかな酸味と甘味のバランスがちょうどよかったです!初めて作ってみましたが、定番決定です!
    ともりんの作ってみた!投稿(ゆずの絞り方のコツあり〼【ゆず大根】箸休めにもお弁当にも)

質問

  • 239466
    239466

    2024/01/15

    おはようございます。 返信ありがとうございました。 沢山作って、一晩おいてから、食べてみました。少し塩気が足りなかったようです。あと、ゆずの果汁があまり、取れなかったせいか、香りはしますが、全体的に味が薄めでした。何かアドバイスが、あればお願いします。
    • YukiyoArtist
      Yukiyo

      2024/01/15

      お作りいただき、また詳細なご感想ありがとうございます! 今一度ご確認いただい事としては、大根の水気をしっかり絞ることです。 工程①で塩をふり、ボウルに水がたまるぐらいまで大根の水分がでてきます。 それからさらに、両手でギュッと絞りますが、私は念のため2回絞っています。 水気をしっかり絞れていないと、ぼやけた味になってしまいます。 もちろん、味はご家庭や地域によって好みが違うので、きちんとお作りいただいても物足りないということはあるかもしれません。 工程①(下漬け)でふる塩の量を少し増やしてみることも検討なさってください。 ちなみに私は関西在住で、基本的に薄味です。 またゆずの果汁について、恐れ入りますがこれもゆずによってかなり個体差があります。 しっかり香りのするゆずが入手できれば良いのですが、こればかりは当たりはずれもございまして。。。 半分に切ったときに香りの弱いゆずなら、皮を多めに使うなどしてみてください。 少しやりにくいですが、すりおろしてみても良いかもしれません。 引き続きよろしくお願いいたします。
  • 239466
    239466

    2024/01/14

    冷蔵庫での保存期間は、何日ですか?レシピの最後で、混ぜ合わせたら、漬け込まなくて大丈夫ですか?すぐに食べられますか?
    • YukiyoArtist
      Yukiyo

      2024/01/14

      ご質問ありがとうございます。 安全を充分考慮して、冷蔵庫で2-3日と記させていただいておりますが、実際のところ、清潔な容器で清潔な取り箸をお使いいただけば、5日ほど経っても大丈夫です。 容器は煮沸消毒までは必要なく、きれいに洗ったもので充分です。 すぐに食べることも勿論可能です。ただ数時間以上置いた方が、よりまろやかになり、さらに美味しくお召し上がりいただけると思います。 一日置くとさらに味がなじんで美味です。 ぜひたくさん作ってご活用くださいませ。