レシピサイトNadia
汁物

海老と豆苗のかき玉スープ*生姜とにんにくでポカポカ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15

海老の旨味がスープ一杯に広がります。崩した豆腐が入っているので、ボリュームもあります。

材料3人分(2〜3人分)

  • A
    えのき茸
    1/ 2株
  • A
    にんにく(すりおろし)
    1/3片
  • A
    しょうが(すりおろし)
    1/3片
  • A
    ごま油
    小さじ1
  • B
    400cc
  • C
    むきえび
    80g
  • C
    中華スープの素
    8g
  • C
    大さじ1
  • C
    醤油
    小さじ1
  • C
    豆苗
    1/ 2株
  • C
    絹ごし豆腐
    1/2丁
  • D
    片栗粉
    小さじ2
  • D
    大さじ1
  • E
    1個
  • 塩こしょう
    適宜

作り方

  • 下準備
    A えのき茸1/ 2株、にんにく(すりおろし)1/3片、しょうが(すりおろし)1/3片、ごま油小さじ1を軽く炒めて香りを出します。にんにく生姜はすりおろさず、みじん切りでもいいです。

  • 1

    B 水400ccを入れて沸騰させます。C むきえび80g、中華スープの素8g、酒大さじ1、醤油小さじ1、豆苗1/ 2株、絹ごし豆腐1/2丁を入れて再び沸騰させます。*豆腐は切らずに手やスプーンで崩していれるといいでしょう。灰汁が浮いてくれば取り除きます。味をみて薄いようなら、塩こしょうで味を整えて下さい。

  • 2

    D 片栗粉小さじ2、水大さじ1を溶き沸騰したスープの中に流し入れ、とろみをつけます。とろみをつけてから、E 卵1個をといて流し入れます。一煮立ちしたら出来上り。

    海老と豆苗のかき玉スープ*生姜とにんにくでポカポカの工程2

ポイント

えのきをにんにく生姜で炒めるのがコツ。にんにくと生姜の香りがたまりません。生のにんにく生姜だとなお美味しい。

広告

広告

作ってみた!

質問