レシピサイトNadia
副菜

出し殻昆布入り!白菜のお漬物

お気に入り

(76)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 5冷蔵庫で寝かせる時間は省く

お出しを取っても十分に栄養がたっぷり詰まっている昆布。そのまま捨ててしまってはもったいない!ということで、昆布だしを取ったあとの”出し殻”を利用したお漬物です。 人参・水菜など、お好みの野菜を加えて頂いてもOK!

材料2人分

  • A
    白菜
    100g
  • A
    きゅうり
    1/4本
  • A
    出し殻昆布
    1枚
  • B
    昆布のだし汁
    大匙2
  • B
    小匙1
  • B
    小匙1

作り方

  • 下準備
    白菜は食べやすい大きさに切り、きゅうりは薄くスライスする。 出し殻昆布は細く切る。

  • 1

    A 白菜100g、きゅうり1/4本、出し殻昆布1枚をボウル(またはビニール袋)に入れ、B 昆布のだし汁大匙2、塩小匙1、酢小匙1を入れて、手でしっかりと揉みこむ。

    出し殻昆布入り!白菜のお漬物の工程1
  • 2

    漬物容器へ移し、冷蔵庫で一晩以上寝かせる。

    出し殻昆布入り!白菜のお漬物の工程2
  • 3

    排出された水に着けたままだと徐々に塩辛くなるため、適宜水は捨てて下さい。

    出し殻昆布入り!白菜のお漬物の工程3

ポイント

出し殻昆布は、乾燥した状態で5cmほどのものを使用しています。 一晩寝かせてから味見をし、味が薄いようであれば塩を足すか、頂くときにお醤油を回しかけるなどしてお好みの味に仕上げて下さい。

広告

広告

作ってみた!

質問