レシピサイトNadia
主菜

玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなす

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

秋なすの美味しい時期です。 魚グリルで茄子としいたけをじっくり焼き、玉ねぎたっぷりのだし醤油で頂きます。 じんわりと広がる茄子と玉ねぎの味を堪能できる一品です。 お酒のおつまみにも最適♪

材料2人分

  • 茄子
    2本
  • しいたけ
    2個
  • 玉ねぎ
    1/2個
  • A
    うすくち醤油
    20ml~
  • A
    顆粒だし
    少々
  • A
    削り節
    適量
  • 適量

作り方

  • 下準備
    玉ねぎは薄くスライスしてA うすくち醤油20ml~、顆粒だし少々、削り節適量に合わせる。軽く混ぜ合わせたら冷蔵庫で冷やしておく。(※つけすぎると醤油辛くなってしまうため、作り置きするわけではありません。茄子を焼いている間だけ、ちょっとだけ冷やしておきます。)

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの下準備
  • 1

    茄子は縦に2等分し、格子状に切り目を入れる(隠し包丁を入れる)。 しいたけは軸を取り除き、十字の切り込みを入れる。

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの工程1
  • 2

    刷毛などで油を薄く茄子としいたけ両面に塗る。

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの工程2
  • 3

    グリルに置き、10~15分ほど焼く。

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの工程3
  • 4

    <補足1> これは10分たったときの状態。グリルにより加熱時間も異なると思われます。少し焼きすぎかな?ぐらいが茄子の中まで火が取っていますが、お好みで時間を調整ください。 また、しいたけは大きさ・厚さにより焼きすぎる場合があるので、先に取り出すなどしてください。一緒にししとうなどを焼いてもOK!

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの工程4
  • 5

    <補足2> 焼きあがったあと、茄子の斜めの切れ目に合わせて包丁を入れ、3等分ほどにすると一口サイズになり食べやすくなります。 盛り付けるときは切り目が目立たないように置きましょう。

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの工程5
  • 6

    <補足3> 冷蔵庫で冷やしただし醤油は、冷たいままだとせっかくの焼きなすが冷えてしまうため、火にかけて温めるか、レンチンで温めるなどするとより美味しく味わえます。 (煮詰めると辛くなるので作ってから時間がたっている場合は少量の水かだし汁で薄めてください)

    玉ねぎたっぷりのだし醤油で食べる焼きなすの工程6

ポイント

玉ねぎは冷やすことで辛みが落ち着きます。 油を塗ることで、表面は照りをだし、裏面はグリルにくっつかずに焼けるので取りやすくなります。 盛り付けたあとにも削り節を散らすと湯気でふわふわと揺れ、より美味しそうに見えます。

広告

広告

作ってみた!

質問

広告

広告