お気に入り
(2890)
実は豚汁よりこっちの方が旨いんです。
「サラダ油」 ごぼうを揚げるので多めに。
「半分は輪切り」 このごぼうは出汁の役割を果たします。
「カリッカリに」 このぐらいの色になるまでカリッカリに揚げてね!中火でじっくりと!
「取り出す」 出汁用の輪切りごぼうを冷ましておくよ! 油は捨てないでね!
「食感用ごぼう」 今度は食べるごぼうを揚げ焼きに。ここでは強火で!
「揚げ焼き」 このぐらいの色になるまでね!
「取り出す」 そしたら取り出して。油は残してね!
「鶏肉の皮」 鶏もも肉の掃除をした時に余った皮を小さく切ったものを...
「揚げる」 カリカリに香ばしくなるまで揚げるよ!
「取り出す」 ここでも油は残してね!
「鶏もも肉」 続いては肉!縮むから唐揚げ大ぐらいの大きさに切ったものを。必ず皮目から。
「焼き色十分に」 このぐらいまで焼いてね!
「にんにく」 パサッと。
「生姜」 もパサッと。
「炒める」 軽く色がつく=香りが立つ程度までね!中火で!
「玉ねぎ」 にんにく、生姜のいい香りがしたら野菜を。
「にんじん」 順番はなんでもいいです。
「大根」 野菜も厚切りがいいですね。
「炒める」 肉の脂を絡めるイメージで。野菜にツヤが出るように。
「さっきのごぼう①」 忘れずにね!輪切りにしたやつと...
「さっきのごぼう②」 食感用の斜め切りしたもの。 ここで揚げた鶏皮も入れて。
「和風だし」 こいつの塩分が蒸す工程でいい仕事をしてくれるんです!
「再び炒める」 肉の脂を絡めるイメージで。
「水」 蒸し焼きにするのでちょこっとだけ。
「蓋」 ふた!フタ!中火!
「たまに混ぜて」 だいたい1〜3分おきぐらいに。
「たまに水」 鍋底の水分が減ったら迷わず水!焦がしたら台無しなので!
「だいたい20分」 じっくり蒸し焼きにするとこんな色に。
「水」 分量通りというよりはひたひたになる程度を目指して。
「ひたひた」 このぐらいの量を目指してね!
「ひと煮立ち」 30秒ぐらいね!よって強火!
「みそ」 みそは物によって本当に塩分がまちまちなので、味見しながら量を決めて下さい!
「混ぜ溶かす」 ここで火は止めましょう。
「醤油」 香り付けです。
「混ぜる」 そしたら〜
「完成!」 仕上げにお好みで小ねぎを散らしたら完成!これね、ビックリするぐらい旨いよw
①ごぼうをカリカリに揚げる ②肉の脂を野菜に絡める ③蒸し焼きで野菜に火を入れる
レシピID:393088
更新日:2020/09/11
投稿日:2020/09/11
広告
広告
2024/11/30 02:32
2023/10/15 23:40
2023/10/04 21:42
2022/02/15 23:15
2020/09/20 19:10