2020/07/22
35分
タナカトウコ
玉ねぎだけのシンプルポテサラをつくりおきして、食べる時の気分や好みにあわせて具材を足しちゃいましょう。薬膳的にじゃがいもは、疲労回復やおなかの調子を整えるの働きが。ちょっと元気が足りない日の副菜におすすめです♡
2020/07/09
15分
麺つゆ利用で簡単に!夏野菜がもりもり食べられるつくりおきおかずです。
2020/07/07
5分
一般的なものより2倍程度大きい「ジャンボししとう」を発見。スペインバルの定番Pimientos de Padron風に調理してみました。岩塩をふるだけでもおいしいですが、今回は塩のかわりにパルメザンチーズを。無限に食べられるおいしさです♡
2020/06/04
40分
薬膳的に、豚肉はパワーチャージ、いんげん豆とトマトは暑気あたりによいとされる食材です。暑くてバテ気味の日におすすめです。
2020/05/24
たけのこがたくさんあって食べきれない時は、ちょっぴり濃いめの味付けのピリ辛メンマに。家飲みのおつまみに最高です♡
2020/05/01
10分
薬膳的にイカや大葉は情緒不安定な時におすすめの食材です。旬のホタルイカをさっぱりとした和風パスタに仕上げました。ささっとつくれるのでストレスフリー。旬のおいしいものでおなかを満たして、ざわつく気持ちが穏やかになりますように。
2020/04/28
薬膳的に「生姜」は、寒気を散らし、咳を鎮める働きがあると考えられています。冷えが気になる時など、コトコトと弱火で煮出して、生姜エキスをお茶としていただきましょう♡
2020/04/26
自宅で茹でた新鮮な筍は、市販の真空パック品とは別格のおいしさがあります♡ やわらかい穂先は軽く揚げ焼きをして香ばしさをプラス。ワンランクアップの春の味わいです。薬膳的にタケノコは解毒の働きが。むくみが気になる方にもオススメです。
2020/04/24
25分
にんにくが効いたオイル煮の牡蠣はあとひくおいしさ♡ 白ワインのアテにぴったり。牡蠣には現代人に不足しがちな鉄分や亜鉛が豊富。薬膳的には、貧血や情緒不安定、味覚障害が気になる方におすすめです。
2020/04/21
中途半端に残りがちなワンタンの皮。バナナを包んで揚げれば、おいしいおやつに早変わり♪ 熱々のうちに頬張れば、カリカリとした歯応えのなかにとろりと甘いバナナ。あとひくおいしさです♡薬膳的にバナナは、解毒&肺を潤す働きが。から咳や、イライラ&ほてりが気になる時にもおすすめです。
…
薬膳料理家・フード系ライター
プロフィール
広告会社勤務を経て、食まわりのフリーランサーに。レシピ提案、取材執筆、講師、コンサル、商品プロデュース、イベント企画などに携わる。食に関する保有資格は、野菜ソムリエプロ、漢方カウンセラー、薬膳アドバイ...
╲ SNSでシェアしよう ╱
お仕事のご依頼はこちら
レシピルームTOP
プロフィール詳細
レシピ一覧
レシピアルバム一覧