レシピサイトNadia
主菜

しもつかれ♪(栃木県の郷土料理)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

主に栃木県の郷土料理です。旧暦の初午に稲荷にお供えする行事食です。昔は鮭一本を贈り合う習慣があり、身を食べた残りの頭や節分で残った炒り豆、酒粕は酒をしぼった絞りかす、大根は晩秋に収穫して冬の間食べていた残りのものなど、その時に残っているものを食べる料理です。

材料4人分

  • 塩鮭
    2切れ
  • 大根
    500g
  • にんじん
    100g
  • 大豆
    60g(蒸し大豆)
  • 大さじ1
  • 酒粕
    50g
  • A
    砂糖
    大さじ1
  • A
    みりん
    大さじ1

作り方

  • 1

    塩鮭は塩をふり、10分おいてから水分を拭き取る。 酒をかけて焼き、ほぐす。

    しもつかれ♪(栃木県の郷土料理)の工程1
  • 2

    大根とにんじんは擦りおろす。おろした汁も一緒に煮込むため、残しておく。

  • 3

    鍋に、1と2、酒粕、大豆、A 砂糖大さじ1、みりん大さじ1、水カップ1(分量外)を加えて弱火で10分煮て出来上がり。

    しもつかれ♪(栃木県の郷土料理)の工程3

ポイント

大根とにんじんの卸した汁も一緒に煮込み、無駄のないお料理になっています。 煮ている間、酒粕を溶かすように混ぜて下さい。

作ってみた!

質問