レシピサイトNadia
主食

コップで簡単フォトジェニックな仕上がり♪ちらし寿司タワー

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 25

コップにご飯と具材を重ねて詰め、ひっくり返せばタワーちらしの完成♪ 大きめのコップやピッチャーなどでどーんと迫力あるタワーにしてもいいですし、ひとり分ずつ可愛く作っても。 お好きな具材でお子様と楽しくタワーにするのもオススメですよ~。

材料2人分(360cc位のコップを2個分。)

  • ごはん
    1合
  • すし酢
    大3
  • 青ねぎ
    大1
  • 白ごま
    大1
  • 刺身(2~3種)
    120g程度
  • だし巻きたまご
    1個分(60g程度)
  • きゅうり
    1/2本
  • オリーブオイル
    小1

作り方

  • 下準備
    きゅうりは輪切りやピーラーでひらひらにスライスして飾りに使う。 刺身とだし巻きたまごは1cm弱に角切りにする。 青ねぎは小口切りにする。

    コップで簡単フォトジェニックな仕上がり♪ちらし寿司タワーの下準備
  • 1

    ごはんにすし酢と青ねぎ、白ごまを混ぜ込む。

    コップで簡単フォトジェニックな仕上がり♪ちらし寿司タワーの工程1
  • 2

    コップの内側にオリーブオイル小さじ1/2分をヘラなどで塗っておく。(きれいに外れるし、風味もアップします♪)

    コップで簡単フォトジェニックな仕上がり♪ちらし寿司タワーの工程2
  • 3

    逆さまに出した時をイメージしながらお好みでごはんと具をきつめに詰めてゆく。 (参考に写真の詰め方:下からごはん50g→サーモン30g→ごはん20g→だし巻きたまご30g→まぐろ30g→ごはん70g)

    コップで簡単フォトジェニックな仕上がり♪ちらし寿司タワーの工程3
  • 4

    皿にコップを逆さにして置き、軽く振るかゆすって中身を取り出す。 スライスしたきゅうりを飾る。 (あればイクラやスプラウトを飾るとより華やかに仕上がります。写真は白身魚の薄切りをくるくる巻き、お花風にして飾っています。)

    コップで簡単フォトジェニックな仕上がり♪ちらし寿司タワーの工程4

ポイント

すし酢は市販でも、簡単に作ることもできます。(酢大さじ2・砂糖大さじ1・塩小さじ1を混ぜる。) だし巻きたまごは市販でも、自家製でも。薄焼き卵を細切りにしたりスクランブルエッグでもOKです。 あればいくらの醤油漬けやスプラウトなどを飾りに使うのもオススメです。 刺身は盛り合わせを買ってきてカットすると楽です。(ツマを飾りに使えます♪)刺身以外の具で、カニカマやカラフル野菜などでも。

広告

広告

作ってみた!

質問

小澤 朋子
  • Artist

小澤 朋子

料理家

  • 管理栄養士
  • フードコーディネーター
  • フードアナリスト
  • 惣菜管理士
  • ごはんソムリエ

広告

広告