レシピサイトNadia
副菜

【作り置き・お弁当】きのこと人参の塩きんぴら

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

味付けは塩だけ。ピーラーで薄く切った人参が炒めることにより余分な水分が飛んで、驚くほど甘く、食感もやみつきになるきんぴらです。 人参はピーラーで切り、きのこは手でほぐすステップは子どものお手伝いにもぴったりです。

材料2人分

  • 人参
    1/2本
  • きのこ(しめじ、舞茸、エリンギなど3種類ほど)
    150g
  • ごま油
    大さじ1
  • 小さじ1/4程度
  • すりごま
    小さじ1/2

作り方

  • 1

    人参はヘタを落として皮をむき、ピーラーで細長くむいていく。きのこ類は石づきを落として割いたりほぐしたりする。

    【作り置き・お弁当】きのこと人参の塩きんぴらの工程1
  • 2

    フライパンを熱し、ごま油を入れ、中火で人参を炒める。

    【作り置き・お弁当】きのこと人参の塩きんぴらの工程2
  • 3

    2の人参がくったりしてきたら、強火にして、きのこを入れ炒める。塩を振る。きのこの水分が飛んだらすりごまを入れて混ぜ、火を止める。

    【作り置き・お弁当】きのこと人参の塩きんぴらの工程3

ポイント

人参がしんなりしてからきのこを入れること、きのこを入れたら強火で炒めることにより、きのこが水っぽくならずに仕上がります。

広告

広告

作ってみた!

質問

増田陽子
  • Artist

増田陽子

子どもの食育料理研究家・キッズ食育マスタートレーナー

  • 調理師
  • 野菜ソムリエ
  • 雑穀マイスター
  • 薬膳インストラクター
  • キッズ食育マスタートレーナー

広告

広告