夏を感じるさっぱり食材・きゅうりに、旨みと酸味のコンビがクセになるツナ&梅をあわせます。隠し味に加えた麺つゆから、お出汁の風味がふわりと香って…ご飯に合う要素が詰め込まれた副菜です*きゅうりは塩もみをしておくことで、シャキシャキ食感からポリポリ食感に変わります。ほのかな塩気も相まって、ごはん進む度が、グーンとUP★箸休めやおつまみにも活躍します。 *‥レシピのコバナシ‥* オクラ×ツナ×梅×麺つゆで作る和え物が好きで、そのアレンジとして生まれたレシピです。火を使わないのが簡単手軽で、気づけば夏の定番になっていました^^スーパーに行く頻度を減らしている今日、ツナ缶は本当に有難い存在です*
きゅうりのヘタを切り落として目立ったトゲを削ぎ、厚さ3mm程度の輪切りにする。
ボウルまたは大きめの器にきゅうりを入れる。塩を振りかけて全体になじませ、5分ほど置く。
梅干しの種を取り除き、身を包丁でたたいて細かく潰す。
塩を振っておいたきゅうりを絞り、水分を出す。全体がしんなりしたら洗って表面の塩を落とし、再度水気を絞る。
大きめの器に、きゅうり・ツナ・梅・麺つゆ(2倍濃縮)・炒りごまを入れ、よく混ぜ合わせる。※冷蔵庫で冷やすと酸味がより引き立ちます。
きゅうりの塩もみをして余分な水分を抜いておくことで、ポリポリと心地よい食感に。作り置いた際に水気が出るのも防ぐことができます。 また、梅干しは大きさやしょっぱさにより、数を調整して下さい。
レシピID:392299
更新日:2020/05/28
投稿日:2020/05/28