レシピサイトNadia
副菜

レンチンでお手軽♪筑前煮風煮物

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 15灰汁抜き時間は除く

面倒な煮物もレンチン任せ!の時短&お手軽筑前煮です。 レンジでもしっかりと味が染みた煮物になります♪ 少量で作れるのもレンチンならでは! 作りすぎてしまうこともなく、飽きる前に消費できる分量です。 日持ちは冷蔵庫で4日です。

材料4人分

  • 鶏もも肉
    150g
  • A
    醤油、みりん、酒
    小さじ2/3
  • A
    おろし生姜
    小さじ1/2
  • 蓮根
    100g
  • ごぼう
    70g
  • こんにゃく
    70g
  • 人参
    50g
  • いんげん
    3本
  • B
    醤油、みりん
    各大さじ2と1/2
  • B
    大さじ1
  • ごま油
    小さじ2

作り方

  • 1

    鶏もも肉は1.5cm角に切り、A 醤油、みりん、酒小さじ2/3、おろし生姜小さじ1/2を加えて下味をつける。蓮根は鶏肉と同等の大きさの乱切りにし、酢(分量外)を少々加えた水につける。ごぼうは6~7mm厚の輪切りにし、水につけて灰汁を取る。こんにゃくはスプーンで小さく切り、人参は小さい乱切りにする。

    レンチンでお手軽♪筑前煮風煮物の工程1
  • 2

    蓮根・ごぼうは水けを切ってから、耐熱ボウルに1を全て入れ、B 醤油、みりん各大さじ2と1/2、酒大さじ1を加えて混ぜる。ふわっとラップをかけ、600Wの電子レンジで4分加熱する。 ※以下のレンジはすべて600W

    レンチンでお手軽♪筑前煮風煮物の工程2
  • 3

    一旦レンジから取り出し、よく混ぜて再びラップをしてレンジで2分。再び取り出し、ごま油を加えて混ぜ、もう一度ラップをしてレンジで2分。加熱が終わったらそのまま数分蒸らす。 時間があれば、完全に冷めるまで放置する。

    レンチンでお手軽♪筑前煮風煮物の工程3
  • 4

    いんげんは筋を取って耐熱容器に入れ、小さじ1程度の水をふりかけ、1分レンジで加熱する。粗熱が取れたら2cmに切り、3を盛り付けた器に散らす。

    レンチンでお手軽♪筑前煮風煮物の工程4

ポイント

*電子レンジで作るため、具材は小さめにカットしてください。特に人参は火が通りにくいため、蓮根等より小さい乱切りにするか、6mm厚のいちょう切り程度の大きさにしてください。 *具材については、トータル量が同じであれば、他の食材を入れることも出来ます。 *レンジにかける際は、ボウルの中に山ができないよう平らにしてください。レンジによって、火の通り方が異なるため、レンチン時間は加減してください。

広告

広告

作ってみた!

  • もこもこ
    もこもこ

    2021/10/28 19:55

    今回はレンチンで初煮物、作りました! 蓮根、人参、鶏もも、ちゃんと美味しく味ついて、染みてます〜、予想以上に美味しくできたのでリピートしますね。ありがとうございます。

質問