レシピサイトNadia
    副菜

    昆布とさつま揚げのうま煮【作りおき】

    印刷する

    埋め込む

    メールで送る

    • 25

    昆布がとろとろにやわらかく、昆布の上品なだしが効いて調味料はわずかで済む為、減塩に繋がります。

    材料4人分

    • 早煮えがごめ昆布
      10g
    • 500cc
    • ごま油
      大さじ1
    • ごぼう
      1/3本(80g)
    • 人参
      1/3本(90g)
    • さつま揚げ
      小3枚(140g)
    • 料理酒
      大さじ1
    • A
      砂糖
      大さじ1
    • A
      醤油
      大さじ1
    • みりん
      大さじ1
    • いんげん(冷凍使用)
      5本

    作り方

    • 1

      早煮えがごめ昆布は水に10分浸し、コブ結びにする。 人参、ごぼうは乱切りにする。さつま揚げは食べやすい大きさに切る。

    • 2

      鍋にごま油をひき強火にかけ、人参、ごぼう、さつま揚げを加えごま油が回るまで炒める。

    • 3

      ②に、昆布を戻した水、昆布、料理酒を加え中火で5分炊く。

    • 4

      ③にA 砂糖大さじ1、醤油大さじ1を加え中火で10分炊き、解凍して切ったいんげん、みりんを加え強火で照りを出す。

    • 5

      ・密封容器に入れ冷蔵保存で4日

      昆布とさつま揚げのうま煮【作りおき】の工程5

    ポイント

    ・野菜をごま油で炒める時、じっくり炒めると調味料が染み込みやすくなります。 ・野菜がやわらかくなってから調味料を加えると、早く染み込みやすくなりますので短時間で仕上がります。

    作ってみた!

    • takenoco
      takenoco

      2025/01/19 18:36

      この味付けが好きでもう何度も作ってます。 お魚料理の時の副菜の定番になりました。 昆布は煮物用の結び昆布を使い、大根や蓮根などの根菜を追加で入れたりしています。 とても優しい味の煮物です♡
      takenocoの作ってみた!投稿(昆布とさつま揚げのうま煮【作りおき】)

    質問