2022/10/17
30分
主菜動画で「おうちで簡単!とろけるチーズのトルティーヤサンド」を作ろうと思ったのですがオールドエルパソの商品をたくさん購入してしまいシンプルにたくさん料理が有るように見えるパーティー形式の簡単に時短にで作れる料理を作ってみました。シーズニングを使うから早くて簡単。このレシピのメインはメキシコで食べた赤いスープのポソレ。豚肉の小さく刻まれたコロコロしたお肉が入っていて、大きな破裂したとうもろこしが入っていていますが、ベーコンでアレンジしトウモロコシの代わりにメキシコ人も大好物な2種類のお豆を入れました。ではレシピです。
2022/09/22
5分
副菜今回はアーラの美味しいハーブとスパイスの味がきいたクリームチーズの量を増やしました。このまま食べても美味しいのですが、パンにぬるバターやクリームチーズのかわりとして、軽い味わいに仕上げ、パンに合うように作りました。今回はアーモンドパウダーと生おからを使ったパンケーキを作りピタパンのように袋を作って、このハーブとスパイスなクリームパテ、スモークサーモン、玉ねぎをサンドして、朝食として頂きました。また、ベーグルもこのパテは合いますので食べてみてください。この美味しさにきっとハマります。#アーラフーズタイアップ
2022/09/22
30分
主食アーラ ハーブ&スパイス クリームチーズをパンに塗って食べてみたら上品なパプリカがほんのりとスパイスが効いてハーブの香りが口の中に広がります。この美味しさを最大限に引き出したいと思い豆乳でよく混ぜてクリームソースを作りました。豆乳は加熱すると分離をしますが、クリームチーズが粘着の役目をしますので分離しません。小麦もバターも入れ手間がかかるドリアが少ない時間で出来、失敗しない嬉しいレシピです。ご飯は免疫力をアップさせる玄米を使いましたが白米でも作れます。また、ガーリック炒めご飯ですが、ケチャップを入れるとお子様にも喜ばれますのでお試しください。#アーラフーズタイアップ
2022/09/10
10分
副菜ポルトガルにドライブで一周したとき、朝食のために立ち寄った海辺のレストランで、どのテーブルにも出されていたカッテージチーズのパテが美味しかったの思い出します。時々無性に食べたくなり、アレンジですが、豆乳クリームを使ってヘルシーに作ります。今回はアンチエイジングケアに相応しいフジッコの蒸し黒豆を入れたら彩りも綺麗で楽しい食感になるのではと作ってみました。黒豆のシットリホクホクの食感がふんわりとした滑らかなババロアパテにピッタリ!朝に食べると栄養バッチリで1日元気に過ごしたいと言う方に、カルシウム補給、エイジングケアしたいと言う方にオススメです。
2022/09/09
10分
副菜夫にフジッコ 蒸し黒豆を入れたおからサラダを作って欲しいとせがまれて作りました。このサラダはブログを始めた12年前に作りユーザー様からセンセーショナルとなり、多くのコメントやつくレポを送って下さいました。あの地味なおからが、華やかな料理となり、しかも簡単で美味しく作れて皆さんから驚かれました。生おからの栄養素は、腸のぜん動運動を促してくれる働きをしてくれるので便秘の解消に効果的であり、大腸ガンの予防にもつながります。今回はヨーグルトではなく豆乳クリームを入れたので優しい味となりました。日頃のエイジングケアに夫も大喜びしたこのサラダを是非作ってみて下さい。
2022/09/03
15分
飲み物タピオカドリンクに続いて、わらび餅のドリンクも人気が出てきています。どちらもつるっとした食感の飲み物ですが、タピオカはグミのような食感に対して、わらび餅はもっちり滑らかでのど越しがかなり良いです。私はわらび餅の粉が手に入らにく地域に住んでいるため、片栗粉で代用してみました。片栗粉で作るお餅は、氷水でひんやり冷たくした方が、わらび餅に近づけます。夫をだませるくらいです。わらび餅のようなツルッとした滑らかさと柔らかなお餅とふっくらと蒸された黒豆がカラメルと抹茶との相性がバッチリ。とっても美味しい飲み物が完成しました。身近な食材で作れるので、ぜひ作ってみてはいかがでしょうか。
2022/09/01
20分
主食小麦粉を練って薄く逃した皮で頂きますが、今回はお弁当用にサンドイッチ用の食パンを買ったので、食パンを使って北京ダックもどきを作りました。甜麺醤とオイスターソースの組み合わせってとっても美味しいです。それぞれがこのままでもいけちゃうぐらいの美味しさだから、美味しさ二重奏でさらに旨味をアップさせました。鶏もも肉は脂肪分が多いので出来るだけ皮を残しつつ脂肪をこそげ落としたりしてなるべく除去します。また、鶏皮には不飽和脂肪酸によるコレステロール値の低下、アンセリンやカルノシンなどのアミノ酸があり疲労回復効果が期待できます。鶏皮に豊富に含まれるコラーゲンは肌に有効な成分として知られてます。
吉村ルネ
プロフィール
エイジングケアの料理家でナチュラルフードコーディネーターの資格を持つ。 低糖質ダイエット/アンチエイジング/ソース・フルーツドレッシング/出汁 で料理家 ・健康維持レシピ/栄養価PFC計算 ・...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱