レシピサイトNadia
主食

蒸し鶏ときくらげの胡麻だれ冷やし中華

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20蒸し鶏を冷ます時間は除く

蒸し鶏をのせた冷やし中華です。生きくらげの食感と薬味の香りもアクセント。 ピリ辛ごまだれは、お酢でさっぱりしています。

材料2人分(蒸し鶏は多めにできます)

  • 鶏もも肉
    1枚
  • 中華めん
    2玉
  • 生きくらげ
    50g
  • きゅうり
    1本
  • みょうが
    1個
  • 長ねぎ
    5cm
  • A
    長ネギの青い部分
    10cm
  • A
    生姜薄切り
    2片
  • A
    日本酒
    大さじ2
  • 小さじ1/2
  • B
    練りごま
    大さじ2(30g)
  • B
    醤油
    大さじ2半
  • B
    大さじ2半
  • B
    砂糖
    大さじ2
  • B
    鶏の蒸し汁
    小さじ2
  • B
    ラー油
    適量
  • B
    おろした生姜
    小さじ1/2
  • B
    花椒
    適量

作り方

  • 下準備
    鶏もも肉に塩を振り20~30分室温に置く。 鍋に水1カップとA 長ネギの青い部分10cm、生姜薄切り2片、日本酒大さじ2、鶏もも肉を入れて火にかけ、沸騰したらアクをとって蓋をし、8~9分蒸し煮にしたら火を止め、そのまま冷ます。

  • 1

    生きくらげは、石づきを取り、熱湯で30秒ほどゆでて冷水に取り、千切りにする。

  • 2

    きゅうり、みょうがは千切りにする。 長ねぎは、白い皮の部分を千切りにして水にさらし、白髪ねぎを作る。

  • 3

    B 練りごま大さじ2(30g)、醤油大さじ2半、酢大さじ2半、砂糖大さじ2、鶏の蒸し汁小さじ2、ラー油適量、おろした生姜小さじ1/2、花椒適量をよく混ぜる。 (練りごまに一度に調味料を入れるとダマになりやすいので、少しずつ調味料を入れて混ぜる)

  • 4

    中華めんをたっぷりのお湯で茹でる(冷やし中華用の麺は表示の時間で、普通の中華めんの場合は表示の時間より少し長く茹でる) お湯を切って流水で洗い、冷水でしめる。麺の水気はしっかり切る。

  • 5

    麺、薄切りにした鶏もも肉、きゅうり、きくらげ、みょうが、水気をよく切った白髪ねぎをのせ、たれをかける。

ポイント

鶏肉は、むね肉でもさっぱりと美味しくできます。 辛いものがダメな場合は、ごま油を少し加えてください。 花椒はお好みで、隠し味程度に使うのがおすすめです。

広告

広告

作ってみた!

質問

笠原知子
  • Artist

笠原知子

料理家・フードコーディネーター

  • フードコーディネーター

広告

広告