レシピサイトNadia
副菜

甘さが引き出された「山うどとにんじんのきんぴら」

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

  • カロリー(1人分)-

  • 総費用目安-

  • 冷蔵保存2~3

  • 冷凍保存10

山うどが手に入ったら、ぜひ作りたい節約レシピ。 弱火でじっくり炒めてから煮ると、アクが甘さに変わります。 ごま油とすりごまの香りがよく合います。 常備菜に、ご飯のお供に、お弁当に、オススメです。

材料2人分

  • 山うどの皮と穂先
    1本分
  • にんじん
    1/2本
  • ごま油
    大さじ1
  • 本みりん
    大さじ1
  • 醤油
    大さじ1
  • 白すりごま
    大さじ1

作り方

  • 1

    山うどの皮と穂先、にんじんはそれぞれ千切りにする。

  • 2

    フライパンを弱火に熱してごま油を入れ、1を加えて油がまわるまで炒める。

  • 3

    中火にし、水200ml(分量外)を加え、沸騰したらフタをして5分ほど煮る。

  • 4

    フタを開けて鍋肌から本みりんと醤油、白すりごまを加え、煮切る

ポイント

・山うどの皮はかたいので、水でしっかり煮てから調味料を加えると柔らかく仕上がります。 ・山うどが手に入らない場合、栽培の軟化うどを使ってもOK。皮や穂先がない場合、太い茎をきんぴらにしてもおいしいです。 山うどの太い茎の活用法はレシピID482280をご覧ください。

作ってみた!

質問