2021/09/27
15分
主菜豚ばらなすの炒め物に爽やかな酸味がマイルドな秋の柑橘果実で風味づけしたコクウマ&さっぱりの炒め物です。じっくり炒めたなすにじゅわ〜っと染み込む爽やか醤油だれ(自家製簡単ポン酢としてもご利用いただけます)でご飯が進みます。今回は豚ばらで作っていますが、牛薄切り肉や鶏肉(好きな部位を角切り)でも作れます。【もっと簡単に作るレシピ】・柑橘とAの代わりに「ポン酢醤油(大さじ1.5〜2)」で代用してもよいです・柑橘系の果実がない場合は市販のゆず果汁でもOKです・レモンだと酸味が強いのですだち・かぼす・ゆずがない場合は「酢」で作ってください
2021/09/26
5分
汁物じつはとても簡単にとれる「かつおだし」熱湯にかつお削りぶしを浸すだけ!とりたてのかつおだしは風味豊かで、料理がしみじみおいしくなります。無添加料理を生活に取り入れたい方におすすめしたいかつおだし。味噌汁やスープはもちろん、和風の料理に使うことで家庭料理の味が格上げしちゃいます。=====================かつおだしは疲労回復効果があることも研究報告されています。=====================まさに海の中でずっと泳ぎ続けるスタミナを持つかつおの恵み!胃腸にやさしく、季節の変わり目や体調不良のときにももってこいです。
2021/09/24
10分
副菜魚のうま味たっぷりの笹かまぼこ「大漁旗」。厚みがあって食べ応え満点の大漁旗を丸ごと磯辺揚げに!少ない油で揚げ焼きするので手間はかかりません。青のりの風味と相性の良い紅しょうがソースがアクセント!お好みで醤油やソースをかけても◎。
2021/09/22
120分
主菜ごくごく普通の甘辛い味付けの『ど定番』豚の角煮レシピです。圧力鍋がない場合の作り方です。時間はかかるけど、とろりんやわらかで、ご飯がすすみます。お好みでからしをつけてもよく合います。
2021/09/20
3分
副菜箸休めにちょうどいい一品です。材料を切って和えるだけなので簡単。噛むほどに旨みが楽しめるたこと食感が良いきゅうり、風味豊かなみょうがが爽やかに香るさっぱり副菜です。今の時期は仕上げにすだちをギュッと絞ると香りが楽しめます。【こんな時に】・和食に合う副菜・日本酒に合うおつまみ・香りを楽しみたいときに・パパッと作れるレパートリーに
2021/09/17
3分
副菜おつまみさばチップをクリームチーズ、マヨネーズとあえるだけの簡単おつまみ。ディップ定番のクラッカーはもちろん、きゅうりやセロリ、キャベツなど野菜と組み合わせるとヘルシーに。しばらくおくとさばチップの食感がしっとりやわらかくなるので作り置きにもぴったりです。
2021/09/10
3分
副菜三陸名産の「ほや」は独特の香りと風味を楽しめる海産物ですが、中でも「へそほや」は、ほやの根元(へそ)で最もうま味が堪能できる部位です。一般の流通は少ない部分と言われる贅沢品で、ほやをはじめて食べる方にもおすすめです。今回は生のままいただくナムル仕立ての簡単レシピです。お酒の肴にもってこいの一品です。
2021/08/03
10分
主菜餃子で定番のキャベツや白菜のみじん切りと丁寧に包むのやめました。比較的切るのがラクなにらとしょうがだけですが肉感の強いワイルドな餃子ができました!大幅時短ですがおいしさ◎ご飯はもちろん、ビールとの相性も抜群!肉好きな方におすすめのスタミナ餃子です夏のスタミナ補給によいニラと豚肉のゴールデンコンビで栄養価も抜群です!
2021/08/02
3分
副菜疲労回復に期待大のタウリンたっぷりのタコを食べて、暑い夏も元気に乗り切りましょう!加熱なしで和えるだけ。夏にぴったりの簡単あと一品です。
2021/08/02
10分
副菜おいしい定番のり塩ポテト × 紅生姜の風味が最高の一品です。あと一品欲しいというときにじゃがいもが大活躍する和風フライドポテトです。【紅生姜タルタル無しでもOK】素朴な青のり味のじゃがいもの天ぷらとしてそのまま食べてもおいしいです。ソース無しで作る場合Aに塩(小さじ1/4)を加えて、揚げ焼きして熱いうちに塩少々をふりかけても◎
簡単料理研究家*服部みどり
プロフィール
【家庭料理には人を幸せにする底力がある】 材料は少なめ・シンプルな調理で身体にやさしい家庭料理レシピをご紹介します。 皆さま食卓に笑顔が増えますように!!どうぞよろしくお願いします。 【略歴...
詳しいプロフィールはこちら╲ SNSでシェアしよう ╱