今日は一正蒲鉾さんの 「白身魚ふんわり揚げ」を使って おでんを作りました! ふわふわの白身魚のふんわり揚げを キャベツで包みます。 変わりダネの玉ねぎと 太めのにんじんなどの おでんを生姜のすりおろしと いっしょに食べます(^_^)ノ
・キャベツの葉の芯を取り除き、半分に切り、耐熱皿にのせて、ふんわりとラップをかけて、電子レンジ(600W)で1分30秒~2分加熱します。
・にんじんのの皮をむき、縦に4等分に切ります。耐熱ボールににんじんが被るくらいの水をはり、電子レンジ(600W)で4分~5分、竹串でスっーと刺さるくらいに加熱します。 ・玉ねぎは根っこだけを切り落として根元を1cm残して縦に4等分に切ります。 ・エリンギは縦に4等分に切ります。 ・生姜はすりおろしておきます。
・こんにゃくは、味が染み込みやすくなるように、5ミリ幅で深さ5ミリに斜めに切り込みを両面に入れておき、4等分に切り分けます。
・お湯を沸かしてザルに「白身魚揚げ」とこんにゃくを入れて上からお湯(分量外)をかけます。
・「白身魚揚げ」をキャベツで包み、楊枝で留めます。
・鍋にA 酒大さじ1、砂糖大さじ1/2、顆粒和風だし大さじ1、しょう油大さじ1、塩小さじ1/2、水600mlを溶いておきます。 ・鍋の中心に玉ねぎをおき、回りに具材を並べます。
・蓋をして中火にして吹きこぼれてきたら、10分~15分煮込みます。吹きこぼれてきたら蓋をずらしてください。 ・生姜のすりおろしをのせてお召し上がりください。
✤こんにゃくはアク抜き不要の物を使いました。 ✤キャベツを巻く具材は揚げボールなどの小さめの物がおすすめです。
レシピID:357211
更新日:2018/09/20
投稿日:2018/09/20