レシピサイトNadia
  • 公開日2019/02/11
  • 更新日2019/02/11

買い物いらずで時短と節約ができる!常備食材活用術

仕事で帰りが遅くなったり、買い物に行く時間がなかったりすると、家にある食材だけでお料理をしなくちゃならない時もありますよね。今回は、そんな時に役立つ常備食材だけで作れるレシピをご紹介します。どれも手抜き感がなく、栄養バランスばっちりのレシピばかりです。ぜひ参考にしてみてくださいね。

このコラムをお気に入りに保存

269

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

買い物いらずで時短と節約ができる!常備食材活用術

 

買い物に行く時間がない!そんな時は「常備食材」をフル活用してみよう

忙しい毎日を送っていると毎日買い物に行くのは大変ですよね。だからといって、いつもお惣菜や外食だけで済ませるのも難しいところ。

そんな時に活用してほしいのが常備食材です。ふだんはほかの食材に足して使うイメージですが、今回ご紹介するのは常備食材だけで作れるレシピです。ストックしておくと便利な食材とともに、簡単便利な常備食材活用レシピを4品ご紹介します。

 

あると便利な常温保存できる常備食材

【常温保存できる野菜】
玉ねぎ・にんじん・じゃがいもは、季節を問わず常温保存できる野菜です。和洋中、どんな味付けのお料理にもよく合うのでとても便利です。

【缶詰】
長期保存できる缶詰はあると助かる便利食材。ツナ缶やさば缶などの魚の缶詰や大豆の水煮缶はメインの具材になりますし、トマト缶はパスタソースや煮込みソースに使えるのでおすすめです。

【乾物類】
ひじきや乾燥わかめなどの海藻、切干大根、高野豆腐などは、手軽に使える上にミネラル豊富で栄養価が高いものが多いのがうれしいところ。パスタやマカロニは、ボリュームのあるお料理がほしい時に役立ちますね。

 

知っておくと役立ちます!常備食材のみで作るお助けレシピ4選

 

10分でできて栄養満点!豆入りさばのドライトマトカレー

フライパンに材料を入れて炒め煮したら10分ほどで完成! さばの臭みがなくとっても美味しいですよ。青魚や豆など身体にやさしい食材を使用しました。さば、大豆、玉ねぎで血液サラサラに。トマトのリコピンで抗酸化作用も期待できるうれしい一品です。

【主な材料】
玉ねぎ
さば缶
ミックスビーンズ(水煮)
トマト缶(水煮)
カレー粉

●詳しいレシピはこちら
『10分!くさみなし!豆入り さばのトマトドライカレー』

 

トマトジュースをお料理に!切干大根とツナのトマト煮

切干大根の甘さ、ツナとトマトのうま味で、箸が止まらない美味しさです。普通の切干大根の煮物が苦手な子どもも、パクパク食べてくれるはず。切干大根は煮ながら戻すことで、甘みをしっかり引き出します。

【主な材料】
切干大根
ツナ缶
玉ねぎ
にんじん
トマトジュース

●詳しいレシピはこちら
『【常備菜】切干大根とツナのトマト煮』

 

トースターでお手軽に♪卵と枝豆の揚げないコロッケ

油で揚げずにトースターで焼くのでさっぱりしていてヘルシーな一品です。揚げ油の準備や片付けがないので、忙しい時でも気軽に作れますよ。コンソメでしっかり味をつけているからソースは不要。お弁当にもおすすめです。

【主な材料】
じゃがいも
ゆで卵
冷凍枝豆
コンソメ
パン粉

●詳しいレシピはこちら
『揚げない!卵と枝豆のコロッケ』

 

ヘルシーだけど食べ応えばっちり!お好み焼き風 玉ねぎの卵焼き

玉ねぎとにんじんの甘みたっぷりの卵焼きをお好み焼き風に。野菜を事前にレンジ加熱するので短時間ででき、夕飯のあと一品に重宝します。生地代わりに油揚げを加えることで、通常のお好み焼きよりずっと低カロリーでヘルシーに仕上がります。

【主な材料】
玉ねぎ
にんじん
油揚げ

トマトケチャップ
中濃ソース

●詳しいレシピはこちら
『時短&節約 お好み焼き風 玉ねぎの卵焼き』



食材の買い物は意外と時間を取られますから、常備食材だけで作れるおかずは時間の大幅な節約になります。また、常備食材は栄養価が高いものも多いので、上手に組み合わせれば見た目も栄養面でも手抜き感はゼロ。忙しい時はもちろん、ふだんからぜひ活用してみてくださいね。



●こちらのコラムもチェックしてみてくださいね。
防災の日に知っておこう!お家にある常備食材でできるおかず
【常備野菜】じゃがいも・にんじん・玉ねぎを素敵に活用レシピ

キーワード

このコラムをお気に入りに保存

269

気になるコラムを保存して、後で読み返そう!

SNSでシェアしよう

広告

広告

Nadia編集部おすすめコラム

関連コラム

「じゃがいも」の基礎

「玉ねぎ」の基礎

「にんじん」の基礎