レシピサイトNadia
副菜

ゴーヤのツナマヨサラダ

お気に入り

(269)

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 10

塩もみして茹でたゴーヤを、ツナマヨと和えた簡単おかずです。 塩もみや茹でることで、若干苦味が減る上に、ツナマヨのうま味でマイルドに仕上げております。 少しパンチを効かせたり、お酒のお供にしたい場合は、わさびや柚子胡椒、からしなどを少量加えても美味しいですよ。

材料3人分

  • ゴーヤ
    1本
  • 塩、砂糖
    各小さじ1
  • にんじん
    3cm
  • たまねぎ
    1/8玉
  • A
    マヨネーズ
    大さじ3
  • A
    醤油
    小さじ1ほど
  • A
    ツナ缶
    1缶
  • A
    ゆでたまご
    2個
  • B
    ブラックペパー
    少々
  • B
    フライドオニオン
    適宜

作り方

  • 1

    ︎ゴーヤは縦半分に切り、種+わたを取り薄切りに。 塩、砂糖で軽くもみ熱湯で茹でる。 流水にとって冷ます。

    ゴーヤのツナマヨサラダの工程1
  • 2

    にんじん・たまねぎは薄切りにし、塩もみ(分量外)する。

    ゴーヤのツナマヨサラダの工程2
  • 3

    ボウルにA マヨネーズ大さじ3、醤油小さじ1ほど、ツナ缶1缶、ゆでたまご2個を入れて混ぜる。

    ゴーヤのツナマヨサラダの工程3
  • 4

    ゴーヤ、にんじん・たまねぎの水けを絞って加え、和える。 お好みでB ブラックペパー少々、フライドオニオン適宜を加える。

    ゴーヤのツナマヨサラダの工程4

ポイント

▶︎ 水け ︎ゴーヤ、にんじん・たまねぎの水けはキッチンペーパーなどで 包んでしっかり絞ってください。 水けが残っていると味がぼやけます。   ▶︎ 苦い部分 ゴーヤの一番苦い部分は、外側、緑のつぶつぶの部分なので、ワタや種は 軽く取り除けばOKです。 お子様のために苦味を抑えたい場合は、その分栄養が減りますが、外側 緑のつぶつぶの部分をピーラーで削いでも構いません。 もしくは購入するときに、薄緑のものや白いものを選んでください。

作ってみた!

質問

小春(ぽかぽかびより)
  • Artist

小春(ぽかぽかびより)

料理ブロガー・フードコーディネーター・料理研究家

  • フードコーディネーター
  • 日本酒ナビゲーター

広告

広告