レバー嫌いな息子と私が美味しいと感じるレバー料理のひとつ、きんぴら風の炒め物です。 ビタミン・ミネラルが豊富で特にビタミンAは抗酸化作用があり、ドライアイや視力低下の防止、皮膚や粘膜を健康に保ちます。
豚レバーは5ミリから1センチ幅に縦長に切り、水に3分程度つけておく。 レバーの水気を拭き取ってボウルに入れ、A 醤油麹大さじ1、醤油小さじ2、おろし生姜小さじ2、おろしニンニク1片を入れてマリネする。
ごぼうはささがきにする。 (まな板に転がしながら包丁を斜めに3~4センチの長さに入れ鉛筆をカッターで切るように切る) 人参もごぼうと同じように切る。
中火で温めたフライパンにサラダ油を入れ、豚レバーを入れて火が通るまで炒め、一度取り出しておく。
フライパンをキッチンペーパーで拭くか、洗ってきれいにしてから、中火で温めたらサラダ油(分量外・大さじ1)を入れてごぼう入れて炒める。 ※炒めている時に、ごぼうに水分がなく焦げそうなら水、または酒を大さじ2ほど(分量外)加え、水分がなくなるまで炒めてください。
1分ほど経過したら人参を加え、30秒ぐらい炒めたら、B 醤油麹大さじ2、醤油大さじ1を加えて味を絡める。
火を止め、取り出しておいた豚レバーを混ぜて完成です。
あれば糸唐辛子を適宜混ぜるか散らす。
ごぼうは海外では日本や韓国のように新鮮なものがない場合が有ります。炒めるときの注意事項は5に詳細が書かれています。
レシピID:137417
更新日:2016/04/07
投稿日:2016/04/07
広告
広告