レシピサイトNadia
主菜

お豆腐とほうれん草のあんかけ

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 20

そのまま使えるストレートのだしを使っていますが、だし汁をとっていただいても作れます。 大皿でスプーンを使って取り分けてますが、はじめから小皿にすればもう一品のおかずに、ご飯にのせれば丼としても美味しく頂けます。

材料4人分

  • 絹豆腐(または木綿豆腐)
    4個(1個60g)
  • A
    ほうれん草
    3束
  • A
    にんじん
    1/4本
  • A
    だし(ヤマキ吟だし)
    1パック(200ml)
  • 小匙1/3
  • 醤油
    大さじ2
  • 片栗粉
    小匙2
  • 大匙1

作り方

  • 下準備
    ほうれん草は5cmくらいの食べやすい大きさにカットし、にんじんは千切りにします。

    お豆腐とほうれん草のあんかけの下準備
  • 1

    フライパンにA ほうれん草3束、にんじん1/4本、だし(ヤマキ吟だし)1パック(200ml)を入れ、塩をまわしかけてから蓋をして中火で5分ほど煮ます。

    お豆腐とほうれん草のあんかけの工程1
  • 2

    蒸気が出てきたらお豆腐を入れてお醤油をまわしかけ、再度蓋をして5分ほど煮ます。

    お豆腐とほうれん草のあんかけの工程2
  • 3

    水で片栗粉をとき、火を止めてから少しづつ入れてとろみをつけます。

ポイント

行程3で水溶き片栗粉を入れるとき、豆腐が崩れないように、隙間でお箸などでよく混ぜてください。でも、多少お豆腐が崩れても大丈夫です。

作ってみた!

質問