印刷する
埋め込む
メールで送る
そのまま使えるストレートのだしを使っていますが、だし汁をとっていただいても作れます。 大皿でスプーンを使って取り分けてますが、はじめから小皿にすればもう一品のおかずに、ご飯にのせれば丼としても美味しく頂けます。
下準備ほうれん草は5cmくらいの食べやすい大きさにカットし、にんじんは千切りにします。
フライパンにA ほうれん草3束、にんじん1/4本、だし(ヤマキ吟だし)1パック(200ml)を入れ、塩をまわしかけてから蓋をして中火で5分ほど煮ます。
蒸気が出てきたらお豆腐を入れてお醤油をまわしかけ、再度蓋をして5分ほど煮ます。
水で片栗粉をとき、火を止めてから少しづつ入れてとろみをつけます。
行程3で水溶き片栗粉を入れるとき、豆腐が崩れないように、隙間でお箸などでよく混ぜてください。でも、多少お豆腐が崩れても大丈夫です。
レシピID:144655
更新日:2016/11/26
投稿日:2016/11/26
ひなちゅん
サクとろ食感♪【新じゃがベーコンクリームの生パン粉焼き】
焼くまで10分!【米粉ソーセージマフィン】初心者でも簡単♪
ワンパンで完結◎【春キャベツと鶏肉のレモンクリームパスタ】
茄子をピザ生地代わりに♪【簡単なすピザ】肉&なすの相性抜群!
新感覚!【梅昆布香るめんたい味玉】何個でも食べたい♪
広告
2025/02/25
2024/12/07
2024/10/19
2024/09/27