★【梅ごはん】応用編です。 🆔393336 https://oceans-nadia.com/user/44604/recipe/393336 【日の丸弁当より効果的】 ★梅雨時は食中毒の季節です。梅にはクエン酸が含まれ、殺菌効果もあり、白いご飯に真ん中に梅干しをのせた《日の丸弁当》が有名ですが、日の丸弁当より梅干しを入れて炊いた《梅ごはん》の方がいたみにくいですよ。 ★塩もみしたきゅうりやオクラを混ぜても美味しいです。
下準備
*米は研いでザルに上げ、分量の水に浸けておく。
*大葉はせん切り。
鍋に米、A 塩小さじ1/3、酒大さじ1、水360mlを加えてひとまぜして、中心に梅干しをおく。
鍋を中火にかけて沸騰したら蓋をして10分、その後火を止めて10分蒸らす。 *炊飯器の場合には普通に炊いてください。
梅干しを全体に混ぜ、しらす干し、大葉を混ぜる。〈飾り用大葉を残しておく。〉
器に盛り、飾り用大葉、白炒りごまを飾る。
【お弁当に入れる場合】 お弁当箱をあらかじめ、酢を湿らせたキッチンペーパーなどで拭いてからご飯を詰めると傷みにくいです。
★梅干しの塩分により塩の量は調節してくださいね。 ★食中毒予防のため、お弁当箱は酢を綺麗なキッチンペーパーに湿らせて、内側を拭いておくと良いです。 ★ご飯を詰めたら冷ましてから蓋をしてくださいね。 ★おかずは他の物と重ならないようにカップなどで仕切り、汁気の出るものは避けましょう。 ★小さな保冷剤などを凍らせてお弁当箱の上に乗せて包んでもいいですね。
レシピID:393572
更新日:2020/06/15
投稿日:2020/06/15
広告
広告
2020/06/29 17:07
2020/06/15 23:37
2020/06/15 21:06
広告
広告
広告