縁起良く紅白になるよう、大根と人参を和牛で巻いて甘辛く煮つけた一品です。牛蒡を使用した八幡巻きが一般的ですが、牛蒡の代わりに大根を使用することで市松模様をキレイに表現できます♪
大根、人参は8mm角・7~8cm長さの棒状に各6本ずつ切り揃える(長さはお肉の巾に合わせて調整しても可)。 耐熱容器に入れて600Wのレンジで2分加熱する。
牛肉薄切り肉(すきやき用)を広げ、①を市松模様になるように2列2段に置き、くるくる巻く。 焼く直前に茶こし等を使用して薄く小麦粉をまぶす。
A 酒50ml、醤油大さじ1、みりん大さじ1、砂糖小さじ2、生姜(すりおろし)小さじ1/3を混ぜ合わせ、たれを作る。 フライパンにサラダ油を熱し、②の牛肉の巻き終わりを下にして置き、中弱火で蓋をして蒸し焼きしていく。
全ての面に焼き目をつけたら一旦火を止め、合わせておいたたれを加えて再び加熱する。 沸騰したら弱火でじっくり煮詰め、煮汁が1/4程度になったら火を止める。
冷めてから両端を切り落とし、半分の長さにカットして完成です。3~4日冷蔵庫で保存できます。
おせち料理ということもあり、牛肉は出来るだけ良いお肉・大きめのお肉を使って下さい。また巻く時はほんの少しお肉をひっぱる感じで巻いて下さい。
レシピID:226460
更新日:2018/01/03
投稿日:2018/01/03
広告
広告
広告
広告
広告