レシピサイトNadia
主食

和洋折衷♪焼き夏野菜たっぷりのフュージョン親子丼

印刷する

埋め込む

メールで送る

  • 30炊飯時間は除く

煮込む親子丼ではなく、カリッとソテーした鶏肉がボリューム満点の親子丼です。 普通の親子丼なら玉ねぎだけですが、たっぷり夏野菜を添えて栄養もボリュームもこれ一つで満点!満足度も満点です♪ごはんにのせた卵もフワフワ新食感ですよ♪

材料2人分(写真は我が家の大食い男子用の、一皿に2人前乗せた大盛りの写真です(笑) 普通盛りは、一人前を写真の半量で2人分レシピにしています。)

  • 鶏もも、皮つき
    1枚
  • 塩・胡椒
    少々
  • オリーブオイル
    大さじ1
  • 茄子
    1/2本
  • 赤パプリカ
    1/2こ
  • かぼちゃ
    2切れ
  • シシトウ
    2本
  • オクラ
    2本
  • グリーンアスパラ
    2本
  • 生椎茸
    2枚
  • オリーブオイル
    大さじ2
  • A
    麺つゆ(3倍濃縮)
    120ml
  • A
    240ml
  • B
    4こ
  • B
    長芋すりおろし
    大さじ2
  • C
    バルサミコ酢
    大さじ3
  • C
    蜂蜜
    大さじ1
  • C
    醤油
    大さじ1
  • パルミジャーノレッジャーノ
    お好みで

作り方

  • 1

    鶏もも、皮つきは、余分な脂を取り除き、身の厚い部分に包丁で切り目を入れて厚さを均等にする。皮をフォークで数カ所刺す。両面に塩・胡椒少々振る。 1/2にカットする。(1人前1/2枚) フライパンにオリーブオイルを大さじ1入れ、皮を下にして並べ、コールドスタートで弱火でじっくり焼く。

  • 2

    鶏肉を焼いている間に、野菜を下処理。 茄子を縦1/4に切り、皮に包丁目を細かく入れ水に晒す。 1センチの厚みにスライスしたかぼちゃは、ラップに包んでレンジで1分加熱しておく。 シシトウは破裂防止に包丁で一箇所切り目を入れる。 赤パプリカはタネを取り、縦1/4にカット。 オクラは塩ずりして洗い、ラップに包んでレンジで30秒加熱して小口切りにしておく。 グリーンアスパラは、根元の硬い部分をピーラーで剥き、1/2の長さにカット。 生椎茸は、汚れを拭き取り、飾り包丁を入れる。 B 卵4こ、長芋すりおろし大さじ2の長芋をすりおろしておく。

  • 3

    鶏肉の皮がカリッと焼き上がり、身の部分の色が白くなったら裏返して身の部分を焼く。火加減は弱火。 皮から出た余分な脂は拭き取る。 焼きあがったら取り出し、食べやすい大きさにカットする。

  • 4

    鶏肉を取り出したフライパンにオリーブオイル大さじ2を入れて、かぼちゃ・シシトウ・赤パプリカ・グリーンアスパラ・生椎茸・水気を拭き取った茄子をソテーする。

  • 5

    B 卵4こ、長芋すりおろし大さじ2をボウルに入れて、箸で卵を切るように混ぜる。 親子鍋にA 麺つゆ(3倍濃縮)120ml、水240mlの1/2を一人前として入れ、沸騰したら、混ぜたB 卵4こ、長芋すりおろし大さじ2半量を回し入れて箸で底に焦げ付かないようにかき混ぜ、ふわっとしたら火を止める。

  • 6

    小鍋で混ぜたC バルサミコ酢大さじ3、蜂蜜大さじ1、醤油大さじ1を少し煮詰めて、バルサミコソースを作る。

  • 7

    丼にごはんを入れて、5の卵を乗せ、鶏肉・焼き野菜・オクラを盛り付け、バルサミコソースを掛ける。 お好みで、パルミジャーノレッジャーノのスライスをトッピングする。無くてもOK。

ポイント

卵に長芋すりおろしが入ると、親子丼の麺つゆに入れた時沈むので、焦げないように気をつけて底をかき混ぜてください。

作ってみた!

質問