甘さを控えた抹茶ロールです。 共立てスポンジがふんわりとして口の中で、クリームと抹茶がとろけます。 大きいバットさえあれば、簡単に作れるのでおすすめです。
〜抹茶ビスキュイ生地〜 抹茶と薄力粉を合わせて3回振るう。 (ここで丁寧に振るわないと抹茶がダマになります)
長方形のバットの角にバター又はサラダ油を薄くぬってオーブンペーパーを敷く。 角にVの字の様な感じで切り込みを入れる。
湯煎用の50度の湯を用意する。 オーブンを200度に温める。
大きめのボウルに卵を割り入れ、グラニュー糖を加える。 湯銭に当てながらハンドミキサーで3分ほど混ぜる。
指を入れて卵が温かいと感じたら湯銭から外し、さらに7分ほどハンドミキサーで白くもったりとするまでホイップする。
1の粉類を3回に分けて入れ、ゴムべらで合計50回ほど混ぜる。 粉と完全に混ざるようにします。
2で準備したバットに流し入れ、スケッパーで均等にのばす。
オーブンの温度を180度に下げ、12分間焼き、バットから外す。
ラップをかぶせそのまま冷めるまで置く。 冷めたら丁寧にペーパーから生地を外す。
〜クレームシャンティー〜 生クリームを冷蔵庫から取り出し、グラニュー糖を入れてホイップし、8分立てにする。角がピンと立ってれば良い。
10のラップを外す。 表面の茶色い部分が自然に取れるのですが、茶色い色が嫌でなければそのまま使う。今回は取りました。
巻き終わりの短辺の部分を斜めにカットする。長方形の短辺を手前に置いて、クレームシャンティーを均一に塗り、生地を手前から巻く。
1リットル入りのペットボトルを2本分を用意し、注ぎ口と底を切り取り円柱にしたら一箇所を切って長方形にする。丸く戻るのを利用してロールケーキを固定します。 13の巻いたロールケーキにかぶせ、中央、両端を輪ゴムでとめて冷蔵庫で1~2時間冷やす。
〜抹茶クレームシャンティー〜 ボウルに抹茶とグラニュー糖を一緒にふるう。 少しずつ生クリームを少しずつ入れていき、抹茶と砂糖を混ぜたら、8分立てにホイップする。
14のロールケーキを冷蔵庫から取り出てペットボトルを取り外し、15の抹茶クレームシャンティーを斜めに線を描く様に全てのクリームがなくなるまで重ねて絞る。 冷蔵庫で1時間ほど休ませたら頂きます。
〜トッピング〜 画像はホワイトチョコレートチップをとかして渦巻きにを作って飾りました。
・湯煎の温度を計り、50度前後であれば良い。 3分経って指を入れ、生地が温かくなっているかどうか確かめてください。 ・工程13で生地を少し巻き込んだら定規をあてながら巻くこともありますが、手でそのまま巻き込んだ方が綺麗に仕上がります。 手がクリームで汚れない様に! ・抹茶クレームシャンティーがなくても粉砂糖をかけるだけでも美味しいです。
レシピID:136491
更新日:2016/03/15
投稿日:2016/03/15
広告
広告
広告
広告
広告